テニス セルフジャッジ

シングルス

「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?

テニスの試合、試合運びが上手い選手はこの辺りが上手い。

ちょとした、ペースアップ、ペースダウン。

相手のプレースタイルも観ながら、じっくり使い分けていく。

特にシングルスの試合では、必要な考えだと私は思います。

 

「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?

 


 

■錦織選手の全豪2回戦が良い事例に

先日3-0で2Rを勝利した錦織選手、の試合運びはまさにそんな感じでしたね。

接戦になった初戦の堅さも取れて、上手く相手のミスも引き出す余裕が出て来た。

相手のシャルディ選手は、サーブやフォアハンド等一発がある選手。

だからこそ、その一発のミスを引き出すようなポイントも作ってあげる。

15-15、30-30のようなポイントで、錦織選手はあえてリスクを冒さずに、相手のミスや無理な攻撃を引き出しているように見えました。

きっとアナタでも、こういった作戦は効果的です。

 

■引いたポイントの後に、積極的に攻撃していくポイントを入れる

選手は、無意識のうちに前のポイントを引きずっている。

意識している。

だからこそ、前のポイントで良いつなぎ、粘りを見せることが出来たら、次はアグレッシブに攻撃していきたい。

「あれ?前のポイントとこんなに違うの・・・?」と相手に思わせるだけで、かなり効果があるはずです。

難しく考えないで、その繰り返しを意識してみる。

ポイントで並んだら、しっかりミスを引き出してリードする、リードしたら前のポイントを活かして積極的にプレーする。

メリハリが効いた、良い試合運びになるはずです。

 

■自分でペースをコントロール出来ない選手は、実力があっても試合に勝てない

すごく良いショットを打っているのに、試合で勝てない人。

こういう試合での出し入れ、ペース配分に無関心になってはいませんか?

自分が苦しいとき、疲れた時、には攻撃的にいくのにも限界があるし足が出ないかも知れない。

リスク管理の部分でも、相手からミスを引き出すようなテニスは必要です。

「俺はガンガン、打っていきたいんだー!」という選手ほど、渋くつなぐプレーが出来ると試合では強いですよ。

 

錦織選手の試合、じっくり見てみましょう。

ショットではなく、全体を俯瞰して。

彼は、本当にこういう駆け引き、試合の中でのコントラストの付け方が上手い。

ココが分かるようになる、というか自分で興味を持って観ることが出来るようになると強い。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選

    シングルスの試合、でぜひみなさんに身に付けて欲しい技術。相手の…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で浅いボールは、一貫して相手の逆を突こう

    プロ選手の試合を見ていると、シングルスの試合での攻撃にリズムがある。…

  3. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!

    ストロークでの、ダウンザラインへの展開。シングルスでは、不可欠…

  4. シングルス

    相手を恐れていては、シングルスは勝負出来ない

    戦う前から、相手が怖い。すごく、分かります。試合では…

  5. テニス 戦術

    シングルス

    「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう

    試合を勝ち抜いていけば、強い相手との対戦は避けられない。男性で…

  6. テニス 準備

    シングルス

    シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

    シングルスの試合、私たちの試合ではネットに出る機会・・・どの程度あるで…

特集記事

  1. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実
  2. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事
  3. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!
  4. テニス ボレー

    リターン

    ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!
  5. テニス 確率

    サーブ

    ダブルフォルトが多い人は、「ファーストとセカンドの差」が大き過ぎ
PAGE TOP