ボレー

低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う

ローボレー、難しいですよね。

何が難しいって、まず低い位置からボールを持ち上げて、しかもアウトしないようにコートに入れないといけない。

苦手意識を持っている人は、もしかしたら「スライスをかけようとし過ぎ」ているかも知れません。

私の感覚では、ローボレーは少しフラット気味に合わせる、くらいの方が打ちやすいケースも多いのです。

 

低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う

 


 

■ローボレーを深く返球、はそもそも難しい

ネットより低い位置では、なかなかボレーをコントロールするのは難しい。

ネットを超えてコートに入れる、には力加減を調整しないといけないですし、フラット気味だと怖い気もするでしょう。

ですが、無理にスライス回転をかけようとして、ボールの下を触り過ぎるのはオススメ出来ない。

理由は2つあります。

1つは、ボールが伸び過ぎてアウトする可能性が高くなる点。

もう1つは、ハーフボレーになったときにスライスだと浮いてしまう可能性が高い点、です。

あくまで私の感覚ですが、フラット気味のボレーで準備していた方が融通が利く。

一度、リラックスして試してみて下さい。

 

■ラケットヘッドを少し落として、真ん中で捕らえるボレーを意識する

まず、しっかりラケットの真ん中でボールを捕らえたい。

ラケットの先を少し下に向けても、ラケットの真ん中で捕らえることが出来れば、意外と腕に負担が少ないはずです。

腰を落として、ラケットヘッドを落ちないように・・・が確かに基本ですが、態勢を作れないときはサッとラケットを下に出して、フラット気味に返球してみる。

この意識があると、気持ち的に楽です。

相手が沈めて攻撃してきても、それをいなすような武器、が自分にあれば自信にもなるはずです。

 

■沈められて慌てる選手は、ネットプレーのレベルを上げられない

相手が足元に沈めて来る、のはテニスでは当たり前。

しっかり打って来られる、その上での勝負なんです。

だからこそ、沈められても慌てずフラット気味に合わせて深く柔らかく返球する。

無理やりスライスで挽回しようとしない、まずはしっかりつないでいく、のがローボレーの基本。

もちろん、スライスをかけられるときはかける、意識は大事です。

ですが相手が特に攻撃して来そうなとき、にはしっかり守備的な反応も出来るようにしておきましょう。

 

フラット気味のボレー、もしかしたら難しいかも知れません。

ですが、慣れると合わせるだけで良いので簡単。

ラケット面で、ボールを飛ばす、返球するので力は要りません。

まずはローボレー、しっかり自信を持ちたいですよね。

打つ回数、練習から増やしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡げよう!

    シングルスでもダブルスでも、ネットプレーを入れていくのには勇気が要りま…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスのようで打ちにくいかも・・・」ネットに詰めて決め切るボレーのコツ5つ

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでもネットに近い位置で打つボー…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボ…

  4. ボレー

    ブロックボレー、そして攻撃するボレー!

    深いボールは、まず返すこと優先。浅いボールを攻撃していく。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう

    試合の中での、ハイボレーの踏み込み足。これを、しっかり上げてい…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットス…
  2. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?
  3. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!…
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう
  5. テニス メンタル

    その他

    「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意…
PAGE TOP