テニス リターン

ストローク

自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで

皆さんは試合のとき、どんな攻撃を仕掛けていくことが多いですか?

私の印象だと、結構「まじめにオールラウンドに」攻撃していく選手が多い。

特に学生の皆さんのような、若い方に顕著な気がするんです。

もっと試合は、ある意味自分勝手で良いし、尖って良い、んじゃないかなと。

 

自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで

 


 

■全てのショットが同じレベル、な訳が無い

私もそうですが、得意なショット、不得意なショットがあるのは当たり前。

もちろん練習ではそのバランスを取る為に鍛錬が必要ですが、試合では、とにかく自分の武器を使っていきたい。

弱点な箇所に来たら、出来れば周り込んだりして得意か普通のショット、で対応出来ると試合では強い。

そう、自分から動いて変えていけるのがテニスの面白いところです。

 

■例えばプロ選手だと・・・いっぱいいますね

1990年代のサーブ&ボレーヤーのように、どんどん前に出ていく。

9回前に出て、9回パッシングショットで抜かれても、きっと10回目も出る。

それくらい、自分の得意なパターンを持っていたし、良い意味で強引さがあった。

最近ではナダル選手のフォアハンドなんか、がそうですよね。

フォアハンドで全て打ち返したい、くらいの強い気持ちが伝わって来る。

武器を使うには、思い切った強引さが不可欠です。

 

■相手が自分の武器を意識してくれるのは、とっても良いこと!

対戦相手が自分の武器を意識して、警戒してくれる。

これは、とても良いことです。

なぜなら警戒する、ということは、その逆へ打ちたくなってくるものだから、コースを読みやすい。

フォアハンドでガンガン攻撃して武器を見せ付けた後には、相手もバックハンド側に打ちたくなる。

そうやって来たボールを回り込んでも良いし、バックハンドで狙いすましても良い。

とにかくテニスでは、「何かを避けたボール」には力が無い。

武器で押していく、と相手は自分のボールに力を失っていってくれるのです。

 

試合では、もっとしたたかに。

勝つために、何を優先して使っていくべきか、見せていくべきか。

本気で考えていけば、きっとアナタなりの戦い方が見えて来る。

全部のショットをまんべんなく、使うのだけは・・・本当、もったいないですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合で、「攻撃的にプレーゾーンを前」にしたければ改善しないといけない5つのこと

    テニスの試合、ここぞという場面では前に入りたい。ベースライン上…

  2. テニス 打点

    ストローク

    「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

    チャンスが来たぁ!!!相手のショットが短い!!ネットよ…

  3. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね?

    トップスピンでストロークを打つ時、当たり前だけどトップスピンの回転が掛…

  4. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?

    試合の中で、コースを打ち分ける時に。上手い人は、ほとんど同じフ…

  5. テニス フットワーク
  6. テニス メンタル

    ストローク

    テニスのラリーでは、「ボールは近づいて来てから見る」だと遅過ぎる

    ボールをよく見る、ことはみんな意識していること。ですが、試合の…

特集記事

  1. その他

    テニス関連の記事は note へ
  2. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    トップスピンロブを先読みする!「相手のラケットヘッドダウンのタイミング」をチェッ…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておい…
  5. テニス グッズ

    メンタル

    相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように
PAGE TOP