テニス メンタル

メンタル

「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?

試合中、どうしようも無い不安に襲われるとき。

それは、「また同じミスしてしまうんじゃ・・・」と考えてしまうときじゃないですか?

ダブルスでリターンミス、その次また回って来たときに同じミスをしたら、味方ペアにも申し訳ない・・・。

そんな負のイメージが止まらない人は、思い切って自分からポジションを変えていきましょう。

 

「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?

 


 

■「ミスと同じようなポイント」にならないように、工夫してみる

例えばバックハンドのリターンミス、があった次のポイントは、思い切ってフォアハンドで回り込んでみる。

相手がトスアップしたら、ポジションを変えるのだってOK。

とにかく、ミスしたショットを繰り返さないような工夫をすることで調整出来ることも多い。

ポジショニングを少し変えるだけで、また景色も違って見えるはず。

とにかく変えていくこと、が繰り返しのミスを減らすことにおいて第一です。

 

■ミスした瞬間に、「良いイメージの軌道」を上から被せる

これは私が試合で実践していたテクニックですが、ミスしたときに軌道はどうしても目に焼き付いてしまう。

払拭させるために、イメージ通り打てたときの最高の軌道を、すぐに上から被せます。

「このショットは、この軌道でこうなるはずだった!」というのを、自分の中ですぐに被せてイメージを悪くしない。

失敗を繰り返すのが怖い人って、すごく記憶力が良い。

眼も良いし、だから自分のミスが目に焼き付いて離れないんですよね。

 

■「何もしない」と、人は自然と同じことを繰り返す

人は、繰り返しの動作を楽と感じます。

何も意識しないでポイントを繰り返していると、それは自然と同じショットを繰り返すことになる。

だからこそ、ミスに対してはどう対応するかでテニスは修正力が問われるのです。

変えていくことで改善、出来ると分かればテニスの試合も楽ですよ。

自分で見つけていくしかないんです。

 

ミスを繰り返すことは、誰だってあります。

そもそも、毎回ラケットの真ん中で捕らえてイメージ通り打つ、そして相手の予測も外すなんて不可能。

ミスを引きずらない工夫は、アナタ次第です。

そしてその精度が、勝敗を分けるのです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?

    テニスは残酷なスポーツ。シングルスで結果が出なければ、全て自分…

  2. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  3. メンタル

    テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無いからだ

    試合は序盤が大事、と何度も書いてきました。ですが、それと同じく…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

    一度実績を残すと、それで満足してしまう人。これが多いのが、悲し…

  5. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

    試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

    テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。ですが…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置…
  2. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です
  3. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない
  4. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ポイントを獲り切る」イメージが湧かない人は、どんなイメージを…
PAGE TOP