テニス ストローク

ボレー

試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。

ダブルスでチャンスメイクしたときには、特にそう感じる人が多いでしょう。

ですが、そもそもここが黄色信号。

フォアハンドボレー、だからと言って確実に決められる保証はないのがテニス。

出来るだけ、「決まりやすい形」に自分から動いて変えていかないと。

当然、アナタのフォアハンドボレー、ある程度チャンスになった時点で、相手も警戒していますからね。

 

試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

 


 

1.相手の後ろ足体重を見逃さない

今まさに、アナタが打ち込もうとしているフォアハンドボレー・・・相手の態勢はどうでしょう?

恐らく、深く速いボレーを警戒して後ろ足体重になっているはずなんです。

そのときに、深く速いボレーを打っても粘られるだけ。

冷静に相手を観察すれば、「少し浅くても良い」という発想になるはず。

しっかり打つ態勢を見せ付けたら、あえて緩いドロップボレーも効果的ですよ。

 

2.より前に詰めて角度を付ける

フォアハンドボレーでも、ネットから遠い位置からはなかなか狙えない。

コースが限られてしまうのがテニスなんですよね。

ネットに近付く、それこそ50cmでも前に出れば威力は変わります。

角度を付けたボレーも打てるし、相手に圧迫感が加わる。

フォアハンドボレー、というだけでチャンスじゃない。

もっとネット詰めて、「打てるコースが広い」チャンスにしていきましょう!

 

3.スライス回転を効かせる

試合に強い人のボレーは、しっかりスライス回転がかかっている。

フォアハンドでも、バウンド後に浮いて来ないボレーを打ってきますよね。

手首だけでこねるのではなく、しっかり腕全体、下半身から推し出していく。

そういうフォアハンドボレー、に変えてみませんか?

しっかりスライス回転をかけて、相手のミスを誘うのも、立派な決定力の高いフォアハンドボレーですよ。

 

4.ラケット面でのコントロールでカウンターボレー

自分が攻撃出来ない、相手から攻撃されている・・・ような場面。

ここでも、フォアハンドボレーならしっかり「反撃」したい。

例えば相手から自分の足元、に打たれるようなケースでも、とっさにラケット面をしっかり作ってロブボレー。

これって、そんなに難しくないですよ。

相手が「ここに打ってきそうだな」と気付けたら、その反射角をラケットで作るだけ。

良いカウンターボレー、は準備次第で必ず打てます。

相手が攻撃しているときも、こういうチャンスは見逃さないように意識しましょう。

 

5.サーブ側の前衛のポーチこそ、最大のチャンス

決定力が無い・・・と嘆く人ほど、最初のチャンスをスルーしている。

自分の技術が無い、のではなく、自分で宝の山を素通りしているだけ。

味方のサーブ、アナタが前衛、まさに最初のポイントこそ、一番のフォアハンドボレーのチャンス!

サーブ側のポーチで動くことこそ、一番決定力を上げる近道なんです。

ミスが怖い、のは誰だって同じ。

決定力を上げるには、一番のチャンスに自分から向かっていく姿勢こそ大事です。

 

フォアハンドボレー、どうしても力が入りますよね。

でも、視点を変えれな必要なのは力じゃない。

ポジション、面作り、回転量。

ダブルスの試合でも、きっと決定力のあるフォアハンドボレーはまだまだ打てますよ。

今の、アナタ自身の技術で必ず、です。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

    テニスは人がするスポーツ。人の習性や構造を考えると、実は想定さ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要

    男性の方でも女性の方でも、バックボレーの決定力、課題じゃないでしょう…

  3. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く反応できる!

    テニスの試合では、「当たり損ない」がエースになるケースもあります。…

  4. ボレー

    試合で相手にボレーされるの、全然怖くない!

    試合で、相手がネットに出て来る。パッと見、プレッシャーは凄いよ…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

    サーブ&ボレーで、せっかく良い形でファーストボレーに入ってもアウトが多…

  6. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

    テニスの試合で、ミスして落ち込むのがハイボレー。ダブルスでもシ…

特集記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    テニスの試合で、少し余裕があるときのスマッシュは、「しっかり相手方向に背中を見せ…
  2. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライド…
  3. ダブルス

    ミックスダブルスこそ、女性は強気が基本
  4. ストローク

    ネットより高い位置でボールを触る、その回数を増やそう
  5. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?
PAGE TOP