テニス リーダー

メンタル

嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない

皆さん、今年一年の目標や覚悟、テニスにおいて定まっているでしょうか。

一年の計は年始に有り。

しっかりと、覚悟を決めて頑張っていく為に、私から一つオススメしたい覚悟があります。

テニスの試合に勝っていく為に、厳しくも大事なこと、です。

 

嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない

 


 

■試合に勝っていくということは、「嫌われる」ことに近しい

私の経験上、試合に勝ち始めると周りが騒がしくなる。

「実力以上に、結果が出ている」

「あの試合は運が良かっただけ」

みたいな声、勝ち始めればきっとアナタの周りで聞こえてくるでしょう。

部活やサークルの中でも雰囲気が少し変わってくるかも知れない。

でも、それはハッキリいって大歓迎!なこと。

アナタ自身はぶれずに、何も気にする必要は無いのです。

 

■みんながテニス界のリーダー、になっていく覚悟を持って欲しい

「テニス界」と言えば少し大げさですが、まずはアナタの身の回り、近い世界の話。

テニス部、テニスサークル、そしてアナタが住んでいる地域、地区。

こういう小さい単位の集まりの中から、しっかりアナタが結果を出してリーダーになって欲しい。

なぜかと言えば、それが一番テニスを上達出きる道だから。

試合の結果を出す、ところまでは達成出来る人も多い。

でもその後、周りに色々言われたりするのが嫌、または挑戦されるのが嫌で自分からポジションを降りていく人も多いのです。

試合に勝っていけば、環境も変わる。

その覚悟を、年始のこの時期に決めておくことは大事なことです。

 

■「嫌われること」を恐れていては、いつまで経っても自分のテニスなんて創れない

人から何かを言われても、自分の意志を示せない。

テニスに限らず、ほとんどの方はそんな感じだと思います。

はい、私もそうでしたし、今でも自分の意見を言えずに嫌われることを恐れて生活しています。

ですがせっかく自分の意志で始めたテニス、ですから、自分の意志で強くしていく覚悟を持ちましょう。

その為には、仲間やライバルとぶつかる機会も多くなるはず。

でも、大丈夫。

きっと相手からすれば、アナタに本音で本気で向かって来て欲しいはずなのです。

 

テニスの試合で勝つ、強くなるということは実は怖いこと。

結果が出れば、その結果をもとに次の試合は組まれますし世界は少しずつ変わっていく。

覚悟が無い選手は、その変化に耐えられないんですよね。

さぁ、心に決めましょう。

今年は練習して試合に勝って、自分も世界も変えていくんだと。

その助けに、このサイトもなれるように頑張ります。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る

    テニスの試合、ほとんどが1セットマッチ。この試合形式、競って5…

  2. テニス テニスボール

    メンタル

    悔しいという感情を表に出すことは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、私が改めて感じていること。大人になって、社会人になって、…

  3. メンタル

    動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し

    ダブルスの試合で、この意識があると楽。割り切ってしまえば、試合…

  4. メンタル

    褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない

    今、時間があるので自分のYouTubeの動画を見直しています。…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない

    このことに気付いたのは、バリバリ現役でやっていた頃を終えて、でした。…

  6. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントは、一度相手に握らせらるくらいで良い

    試合の中で、緊張しやすい人。特に、相手のマッチポイントのような…

特集記事

  1. ダブルス

    相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策
  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで回転がかからない人は、「ボールの上をこする癖」が付いていないか見…
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く
  4. その他

    + POWER CUP について
  5. テニス 試合

    メンタル

    テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います
PAGE TOP