テニス メンタル

メンタル

強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか

試合に強くなる人、上手くなる人は他の人と考え方が違う。

それは、持って生まれた性格?

そんなことはありません。

日々の意識と、自分への接し方、テニスへの考え方で、いくらでも変えていくことが出来るのです。

 

強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか

 


 

1.試合に勝てない選手は、どこかで諦めている

テニスの試合、試合前からアナタは何かに囚われ過ぎていないか?

肩書き、実績、シード順位・・・。

それらは、試合前からアナタ自身に言い訳のチャンスを与えてくれる。

試合前から、負けても良い理由を考えてしまっては、もう試合にはならない、のは言うまでもありません。

 

2.アナタと別人の選手、なんて存在しない

何度も書いてきましたが、同じ大会の同じカテゴリに出ている選手同士。

「アイツは自分とは違う」と考えるのか、「自分と大して変わらない」と考えるのか、では大きく違ってくる。

でもほとんどの選手が、第一シードや実績充分の選手と相対すると、「やっぱり自分とは違うな・・・」と考えてしまう。

違いなんて、対して無い。

果てしなく実力が上の選手は、別な大会にエントリーしている訳ですから。

 

3.「あいつらは、別」と思ってしまうなら、同じになるよう考えてみよう

それでも、強豪校や体育会ガッツリの選手と、自分は同じに思えない・・・という人も多いでしょう。

であれば、少しでも「同じ」と思えるように工夫していかないといけない。

その一番簡単で、効果的な方法は、「仲良くなる」ことです。

テニスだけ見ているから、色々と勝手に想像して、強く祭り上げてしまう。

話てみたら、意外と「俺らと変わらないじゃん・・・」と思うこと、たくさんあるはずです。

そう思えたら、もう勝てる。

テニスの試合って、そんなものです。

 

とにかく、自分があこがれる、強いと思える選手はまず仲良くなる・・・というか、話しかけてみる。

相手を知る、ことがまずは勝つうえでの第一歩。

なんでそこまでして・・・と思ってる方は、普通の選手。

勝ちたい選手は、強い選手にどんどん近付いていく、そしてその差は大きくなる。

まぁ、大して実力差なんて無い。

そう思って試合をしている選手が、結局は勝つチャンスを掴むのです。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス 上達

    メンタル

    追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス

    テニスの「試合」を経験していると、何が良いのか。それは、自分が…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想

    テニスは、一人では出来ない。相手と打ち合い、切磋琢磨し、成長…

  3. テニス サーブ
  4. テニス 雨

    メンタル

    試合では「自分でコントロール、制御出来るもの」に集中しよう

    試合の中で、劣勢の場面。こういう時に、何を考えると試合の流れが…

  5. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう

    試合には必ず勝敗が付く。ですが、つい負けた試合では感情的になり…

  6. テニス センス

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合に強くなる、ということは、外の世界を知るということ
  2. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて、「深いボールをしっかり返球できる」ストローク技術を身に付けるには…
  4. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えて…
  5. テニス 前衛

    その他

    日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる
PAGE TOP