テニス メンタル

メンタル

素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない

いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。

よく聞かれるのが、「少ない練習量で結果を出す」為に役立っています!というお声。

大変嬉しいのですが、私は決して「安易な道」を示しているつもりはありません。

むしろやっぱり大事なのは、テニスでもこういう意識です。

 

素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない

 


 

■ラケットを振る数をこなせない人に、試合結果は付いて来ない

私自身、学生時代から短い練習時間、環境でテニスを続けてきました。

他の学校よりは圧倒的に少ない練習で、結果を出すことの難しさを実感してきた自負はあります。

だからこそ、練習ではもちろん、家に帰宅してからもラケットを振る。

素振りでも良い、時間を決めて継続することが大事。

この継続、が出来る人が少ないからこそ、アナタにもチャンスがあるのです。

 

■試合での自信は、日々の積み重ねでしか得られない

しっかり短い時間でも、継続する、記録する。

そうやって続けていることがアナタの血となり、肉となる。

その身体でテニスの試合を戦うという意識が、大事なのです。

楽な道、はあるようで無い。

ラケットを振ることを、その回数を積み重ねていくことを大事に思えない選手は、まず強くなれません。

 

■根性論に、方向転換?

では、ありません。

練習を積み重ねていくことは根性論、ではなく一番理論的な近道。

続けるとか、厳しいとかいう話をするとすぐに「根性論」として否定したがる人がいますが、そういう人は結局自分に甘いだけ。

自分への甘さは、テニスの試合で足を引っ張り続ける。

しぶとく練習を、個人で続けている人に勝てる訳が無いのです。

 

テニスの試合で結果を出したい。

誰もがそう考えながら、生活の中での20分、を変えられない人が多い。

素振りって、意味が無いといまだに思われてますからね。

意味があるものに出来るかどうか、はアナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿

    自分の本当の実力、どれくらいなんだろう。この疑問を常に持ち続け…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと

    試合では、どんなに準備しても緊張する。それは自分自身が勝ちたい…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    誰かのアドバイスを耳で聞くのか、心で聴くのかでは、天と地ほどの差

    人の話を聞いているのか、どうなのか。これは、会話の中ですぐに分…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる

    昨日の日本の勝利、ご覧になった方も多かったと思います。私も観戦…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に変わる

    テニスノートについて、たくさんご質問を頂きました。私自身、どん…

  6. メンタル

    練習の頻度に関わらず、テニス歴3年以上なら「習う」段階から卒業していこう

    皆さんはテニスを、どこかで「習って」いますか?それとも「自分で…

特集記事

  1. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が…
  2. テニス 準備

    その他

    自分のテニスが好調なときは、しっかり気を付けたい5つのポイント
  3. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事
  4. 戦術

    真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事
  5. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由
PAGE TOP