テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

テニスの試合は、相手に攻撃されて「追い込まれていく」ときに、その人の実力が現れやすい。

ダブルスの試合こそ、冷静に対応出来れば必ず、反撃のチャンスはある。

しっかり相手を観る、ポジショニングを確認しておくいことが大事です。

 

ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

 


 

■テニスは攻撃している方に、「隙」が生まれやすい

テニスは攻撃している側、にも必ず「隙」は生まれる。

ダブルスの試合、選手は2人しかいない訳ですからコートを4分割したときには2つのスペースしか埋められない。

相手から攻撃されそうなとき、冷静に相手のポジションを確認。

「ここに逃げれば、良い反撃になる」というのを、アナタ自身頭の中でイメージしておけば苦しくない。

反撃の糸口が見えないから、相手の攻撃を苦しく感じてしまうのです。

 

■「攻撃される準備」が出来ていれば、ダブルスの試合は粘りが生まれる

粘りが無いダブルスペアは、全て一発勝負。

相手の攻撃をしっかりいなすことが出来ないで、反撃は単発勝負になっている。

そうではなく、反撃こそコース勝負。

そこには相手のポジショニングという根拠があるかどうか。

今までの試合、思い出してみて下さい。

よくよく考えたら、反撃出来たポイントがたくさんあると思います。

 

■スライスのショットが使えると、時間も稼げてコース勝負に持ち込める

テニスのショットの中で、スライスショットが使えるかどうか。

こういう相手の攻撃で追い込まれている場面こそ、スピンでは無くスライスで勝負したい。

回転の質的に時間も稼げるので、アナタ側のポジションを戻す時間も作れる。

渋いポイントですが、ダブルスの試合ではこういうプレーが勝敗を分けるのです。

 

相手が取ったであろうポイントを、いくつ自分たちの側のポイントに出来るかどうか。

試合に勝てるペアは、大事なポイントでそれを実行出来る。

攻撃していく側、にこそテニスは隙が生まれている・・・こと、再度考えてみませんか?

きっとダブルスの試合、勝てるようになるはずです!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

    ダブルスの試合、一般やベテランの皆さんの試合を観ていると感じること。…

  2. ダブルス

    ミックスダブルスは、女性の前のスペースでチャンスメイク

    ミックスダブルスの試合での、鉄板パターン。それは、どのレベルに…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから考えてみる

    ダブルスペアは、どういう組み合わせが効果的なのか?これについて…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!

    ダブルスの試合、実際は結構雁行陣での戦い、が多いですよね。学生…

  5. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

    ダブルスの試合、良いコンビネーションを繰り出してくるペアは、どこが優れ…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?

    ダブルスの試合、まず基本は雁行陣。初心者の方も、最初に習ってや…

特集記事

  1. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革
  2. テニス メンタル

    戦術

    「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本
  3. ストローク

    深いボールは、「しっかり打ってからジャッジ」が基本です
  4. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー
  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    何気なくウォーミングアップでやってるけど、「良いショートラリーと、悪いショートラ…
PAGE TOP