テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

テニスの試合は、相手に攻撃されて「追い込まれていく」ときに、その人の実力が現れやすい。

ダブルスの試合こそ、冷静に対応出来れば必ず、反撃のチャンスはある。

しっかり相手を観る、ポジショニングを確認しておくいことが大事です。

 

ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

 


 

■テニスは攻撃している方に、「隙」が生まれやすい

テニスは攻撃している側、にも必ず「隙」は生まれる。

ダブルスの試合、選手は2人しかいない訳ですからコートを4分割したときには2つのスペースしか埋められない。

相手から攻撃されそうなとき、冷静に相手のポジションを確認。

「ここに逃げれば、良い反撃になる」というのを、アナタ自身頭の中でイメージしておけば苦しくない。

反撃の糸口が見えないから、相手の攻撃を苦しく感じてしまうのです。

 

■「攻撃される準備」が出来ていれば、ダブルスの試合は粘りが生まれる

粘りが無いダブルスペアは、全て一発勝負。

相手の攻撃をしっかりいなすことが出来ないで、反撃は単発勝負になっている。

そうではなく、反撃こそコース勝負。

そこには相手のポジショニングという根拠があるかどうか。

今までの試合、思い出してみて下さい。

よくよく考えたら、反撃出来たポイントがたくさんあると思います。

 

■スライスのショットが使えると、時間も稼げてコース勝負に持ち込める

テニスのショットの中で、スライスショットが使えるかどうか。

こういう相手の攻撃で追い込まれている場面こそ、スピンでは無くスライスで勝負したい。

回転の質的に時間も稼げるので、アナタ側のポジションを戻す時間も作れる。

渋いポイントですが、ダブルスの試合ではこういうプレーが勝敗を分けるのです。

 

相手が取ったであろうポイントを、いくつ自分たちの側のポイントに出来るかどうか。

試合に勝てるペアは、大事なポイントでそれを実行出来る。

攻撃していく側、にこそテニスは隙が生まれている・・・こと、再度考えてみませんか?

きっとダブルスの試合、勝てるようになるはずです!

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い

    ダブルスの試合、4人の雰囲気を観ていると面白い。ゲームメーカー…

  3. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう

    ダブルスの試合で、ちょっとしたことだけど大事なこと。その一つは…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越えるべき壁

    私は高校時代、ダブルスで勝てない時にはペアとこんな感じでした。…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

    ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから考えてみる

    ダブルスペアは、どういう組み合わせが効果的なのか?これについて…

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合、「長いラリーのポイントの後に、簡単なミス」をしてしまう人はココ…
  2. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる
  3. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12
  4. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?
  5. テニス メンタル

    その他

    「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が…
PAGE TOP