テニス ストローク

ストローク

トップスピンロブは「高い軌道のストローク」で、自然に打てるようになる

トップスピンロブ、打ちたいですよね。

錦織選手は今年、このショットを多用していくつもの試合でスーパーショットを繰り出していました。

ですが私たち、皆さんに必要なトップスピンロブのイメージはちょっと違う。

あくまで試合で使える、自分たちのレベルに合致したトップスピンロブを磨いていきましょう!

 

トップスピンロブは「高い軌道のストローク」で、自然に打てるようになる

 


 

1.トップスピンロブが「特別な打ち方」だと、試合で使い辛い

アナタ自身、トップスピンロブに対してどんなイメージですか?

「回転をガッとかけて、頭上を抜いて高く弾んでいく」ようなイメージ、錦織選手の影響もあって強いと思います。

でも、実際のアナタが普段打っているストロークはどうでしょう?

低い軌道でフラット気味?

それだと・・・試合で瞬時に使い分けするの、すごく難しくないですか?

 

2.あくまでストロークの延長線上、にトップスピンロブもある

出来るだけ、普通のストロークに近い形、その延長でトップスピンロブがある。

この意識で練習出来ると、試合でもミスが少ない。

何より対戦相手も同じようなフォームからロブ、なので対応がし辛い。

つまり、出来るだけ普段のストロークも軌道を高め、大きなフォームで打てるようにしておくと応用が効く。

トップスピンロブって、そんなにスーパーなショットじゃないし、してはいけない。

自分の中でいつでも好きなときに、簡単に繰り出せるショットにしておくのが理想です。

 

3.高い軌道で打つ、為には打点前で高めが基本

何度も繰り返しになり、もう飽きた・・・という方もいるでしょうが、再度書かせて頂きます。

高い軌道のストローク、それを少しだけ変えたトップスピンロブには打点は前、そして腰より高い位置で打つことが大事。

低い位置から無理やり打とうとしても、そりゃミスも増えます。

ストロークも同じですね。

軌道を高くしたいのに、打点が低い、しかも後ろから持ち上げるような感じになっていては、効率が悪い。

もっともっと、自分のテニスを実践向きにしていく必要があるでしょう。

 

結構、トップスピンロブ・・・って、普通のストロークでOK。

相手に触らせない、という意識よりはむしろバックハンドで触らせる。

加減しようと思わず、軌道の高いストロークを打つくらいのつもりで大丈夫。

きっとその方が、楽に自然に打てるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    いつも力んでしまう人は、脱力出来る具体的な方法を!

    テニスの試合、長ければ何時間も。そんな試合が1日に何試合も繰り…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器になる!

    ストロークにおけるアナタの武器、何ですか?私は昔から、フォアハ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識

    皆さんは利き腕、どちらでしょう?右利きの方も左利きの方も、基本…

  5. テニス コート

    ストローク

    「ラリーをつなぐことが楽しい!」レベルを卒業したら、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスを始めて半年、くらいの方はまず、ラリーがつながることから楽しさを…

  6. ストローク

    なぜ、ほとんどの人がストロークで「身体が開いてしまう」のかを解き明かす5つの理由

    「身体、開いてるよ!」と、ストロークのときに指摘される方。日本…

特集記事

  1. 戦術

    4ポイントのシナリオ、を意識してみよう
  2. テニス 予測

    テニススクール

    テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思う
  3. テニススクール

    西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと
  4. ストローク

    パッシングショット、ボールに集中するコツとは?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法
PAGE TOP