テニス ストローク

ロブ

「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

ロブを上げる時はどんな球種を使っている?

トップスピン?

スライス?

 

「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

 


 

俺が一番使うのは、スライス系のロブだ。

スライス系・・・系が付いているから、しっかりとしたスライスでは無くて、踏み込みながらブロックするような感じで打つ。

コンパクトなスウィングで打ちたいのでスライスの方がやりやすい。

 

トップスピンのロブとなると、ある程度相手ショットが甘くないとやりにくい

スィングモーションが大きいから、時間的余裕も欲しい。

後ろ足重心の方が打ちやすいので、下がりながらじゃないと打てない場合もあるし・・・。

でもスライスロブよりもショットにスピードがあるため、相手の頭の上を抜けると、もう相手は追い付くのが困難になりエースになりやすい。

スライスだとゆったりなので、追い付かれる可能性も・・・。

それを補うためにも、しっかり踏み込んで前で処理すれば、相手も反応が遅れやすいので有効打になる。

 



 

ロブはちょっとした意表を突くプレーとして最適

ロブばっかりだと苦しいけど、一本どこかに挟むと相手はそれが気になって動きにくくなるのだ。

スライスとトップスピン・・・・。

どっちの方が必要かと言うと、両方だな。

頻度としてはスライスロブを踏み込んで打つことが多いし、ここぞというところで、しっかりトップスピンロブを決めると大きく流れも変わる。

ということで、皆、両方練習しておこう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. ロブ

    浅いボールをロブで切り返し、楽に崩す方法

    シングルスでもダブルスでも、試合に強い人には共通する特徴があります…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    「取らせるロブ」を身に付けることで、ネットプレイヤーに対してショットの幅が拡がる!

    毎日色んなショットを練習しているだろうが、ロブの練習はどれくらいやって…

  3. ロブ

    中途半端なロブケア、一番ダメ

    ダブルスの試合をしていて、特に女子ダブルスで感じること。前に…

  4. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに

    ロブを試合でどのくらい使うだろうか。シングルスの場合は、相手が…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    走らされた後のロブ、の深さが大事

    相手に走らされた後に、正確にロブを上げる。この渋い技術が、いか…

  6. ロブ

    ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について

    ダブルスの試合で、相手をロブで動かしていく。これが出来ない人っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス データ

    戦術

    テニスの試合の中で、「感覚とデータを迷える」ようになったら一人前
  2. テニス メンタル

    フットワーク

    「テニスに必要な体力は何か?」と考えると、効率的なトレーニングが見えてくる
  3. 戦術

    相手のレベルに関係なく、攻めて勝とう
  4. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険
  5. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?
PAGE TOP