テニス ガット

スマッシュ

スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

スマッシュが得意かどうか、しっかり観察すれば分かる。

序盤から、まずロブを上げてみて・・・ココを観察してみましょう。

意外と簡単に、強そうな相手でもボロが出ると思います。

 

スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

 


 

■どこかでロブを嫌がってしまってはいないか・・・?

対戦相手、がスマッシュをしっかり打てる相手かどうか。

これが分かると、試合ってすごく楽。

だって、追い込まれてもただ上にロブを上げておくだけで良い訳ですから。

逃げるのも楽ですよね。

そう、ロブを嫌がっているかどうかは、フットワークを見ればすぐに分かる、はずです。

 

■足が止まるのは、苦手意識があるから

スマッシュが得意な人は、そもそもロブを「待っている」。

大好物な訳ですから、ロブがあがると「待ってました!」と言わんばかりに、ササッと後ろに下がる動きが自然に出来る。

逆に苦手な人は、足が止まる。

ダブルスなら、もう後衛のフォロー頼み。

すごく、分かりやすいですよね。

きっと実戦的な練習、出来ていないんでしょう。

ガンガンロブを使ってくれと、相手に言ってるようなものですから。

 

■もしアナタが、スマッシュに苦手意識があるなら・・・

走りましょう!

とにかくロブが上がった瞬間、しっかり足を動かしてみる。

実はこれだけで、打てるスマッシュは増えるし相手にも「スマッシュが苦手」という印象を与えない。

細かい部分ですが、実は意識するだけで結構実践出来るもの。

下がれば打てるロブ、実は結構あるんです。

下がらないだけなんて、もったいないんです。

 

スマッシュは、自分で打てる幅を増やせるショット。

動けば打てるし、動かなければ打てない。

打てないから、苦手意識が生まれる。

ぜひ相手を観察すると共に、アナタ自身を見直してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュはコース勝負!のために必要な、「打つコースを見ないで振り切る」練習は大事です

    テニスのショットは、パワーよりもコースで勝負。特に学生の皆さん…

  2. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

    ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!

    どうしても、スマッシュが打てない、ビビッてしまう。そんな人は、…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

  5. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブ…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚えておこう

    レベルが高い試合になれば、増えてくるのは下がりながらのスマッシュ。…

特集記事

  1. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
  2. テニス メンタル

    戦術

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう
  3. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?
  4. 戦術

    センスとは、即ち合理性
  5. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある
PAGE TOP