テニス ガット

スマッシュ

スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

スマッシュが得意かどうか、しっかり観察すれば分かる。

序盤から、まずロブを上げてみて・・・ココを観察してみましょう。

意外と簡単に、強そうな相手でもボロが出ると思います。

 

スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

 


 

■どこかでロブを嫌がってしまってはいないか・・・?

対戦相手、がスマッシュをしっかり打てる相手かどうか。

これが分かると、試合ってすごく楽。

だって、追い込まれてもただ上にロブを上げておくだけで良い訳ですから。

逃げるのも楽ですよね。

そう、ロブを嫌がっているかどうかは、フットワークを見ればすぐに分かる、はずです。

 

■足が止まるのは、苦手意識があるから

スマッシュが得意な人は、そもそもロブを「待っている」。

大好物な訳ですから、ロブがあがると「待ってました!」と言わんばかりに、ササッと後ろに下がる動きが自然に出来る。

逆に苦手な人は、足が止まる。

ダブルスなら、もう後衛のフォロー頼み。

すごく、分かりやすいですよね。

きっと実戦的な練習、出来ていないんでしょう。

ガンガンロブを使ってくれと、相手に言ってるようなものですから。

 

■もしアナタが、スマッシュに苦手意識があるなら・・・

走りましょう!

とにかくロブが上がった瞬間、しっかり足を動かしてみる。

実はこれだけで、打てるスマッシュは増えるし相手にも「スマッシュが苦手」という印象を与えない。

細かい部分ですが、実は意識するだけで結構実践出来るもの。

下がれば打てるロブ、実は結構あるんです。

下がらないだけなんて、もったいないんです。

 

スマッシュは、自分で打てる幅を増やせるショット。

動けば打てるし、動かなければ打てない。

打てないから、苦手意識が生まれる。

ぜひ相手を観察すると共に、アナタ自身を見直してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない

    試合の中で、スマッシュが決まらない・・・と言うか、そもそも打てない!…

  2. テニス ガット

    スマッシュ

    サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

    サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。この…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

    試合に勝つには、ロブが必要。意外と学生の皆さんは「あえてスマッ…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる

    打つだけで、相手のプレッシャーになる。それは、スマッシュの大き…

  5. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

  6. スマッシュ

    「絶対入る!」と思って、スマッシュを打つこと

    スマッシュが苦手な人って、そういう雰囲気がある。逆に決める人っ…

特集記事

  1. ダブルス

    雁行陣相手のポーチ、どこを狙う?
  2. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい
  3. メンタル

    空気を読んで、それを壊せる人が試合でも強い
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおけるネットプレーで、「ショートクロスはネットに詰めることで、打たせない…
  5. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう
PAGE TOP