テニス ストローク

ストローク

ドロップショットの質を高めたいなら、「相手の走ろうとしているコースの逆の前」へ落とすことを実践してみよう

ドロップショットで試合を動かす。

それも、相手が走っても間に合わない、どころか走りたくないくらいのショットにしたい。

シングルスでこれが決まると、本当に強い・・・では、どうすれば打てるのか。

その秘訣は、相手の走るコースの逆を突くことにあります。

 

ドロップショットの質を高めたいなら、「相手の走ろうとしているコースの逆の前」へ落とすことを実践してみよう

 


 

■逆を突くのは、ドロップショットでも効果的!

ストロークのラリーでは、意識している人多いと思います。

右と見せかけて左、左と見せかけて右、といった感じで相手の逆を突けるつ主導権を握れる。

これ、ドロップショットでもすごく効果的なんです。

逆を突かれて、さらに前に走る・・・なんて、絶望的な気持ちになってしまう。

追うのすら止めてしまう、そんなドロップショットに仕上げていきましょう!

 

■あくまでチャンスボールを打ち込むような構え、が前提

このショットが有効なのは、浅いチャンスボールを打ち込むような構えから、ドロップショットを繰り出す場面。

そこで、相手の左右の逆を突く。

チャンスボールを打ち込めるような場面ですから、相手はどちらかのオープンスペースをカバーしようと走り出している可能性が高い。

そこであえて、逆の前にドロップショットを落とす・・・イメージ、沸きますか?

相手がオープンスペースをカバーしようと走ろうするのを予測して、その逆の前、にドロップショットを落とす。

この意識だけで、各段にドロップショットが効果的になるでしょう。

 

■まず「強く深く打ちこむ」という、意識付けが大事

相手に対して、ドロップショットは悟られたら危険。

一気に浅くて甘い、チャンスボールになってしまう。

だからこそ、しっかり深く打つような「演技力」も大事なのです。

この演技力があるから、相手はカバーしようと走ったり後ろに下がる。

演技力が無いと、ドロップとバレて前に走られて逆襲されるでしょう。

普段の練習から、周りの仲間と確認しておくこと。

しっかり相手に、「打ち込む雰囲気」を伝えられているかどうか、について。

 

ドロップショットが苦手な人も、この意識だと打ちやすい。

なぜなら、多少甘くても逆を突かれた相手は間に合わないし、やっと届く程度。

きっとシングルスの試合で、有効な武器になってアナタを助けてくれるでしょう。

テニスは、どんどん武器を増やすこと。

今の自分のテクニックに満足せず、どんどん向上心を持って改良していきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ロブを打つときに相手にバレやすい」人は、身体が正面向きになっている!

    ロブの重要性は、何度か書かせて頂きました。「よし、練習しよう!…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

    繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。ゆっくりと確実に相手…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ジャンプしてのフォアハンドストロークは、しっかり膝を曲げて厚いグリップで!

    ジャンプしてのストローク、学生の皆さんには得意にしている方も多いでしょ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに使ってみよう

    試合が行われるテニスコート、いつでも万全な状態なキレイなコート・・・と…

  6. テニス スライス

    ストローク

    「攻撃的なスライスと守備的なスライス」を使い分けたストローク術とは?

    スライスの使い手、まだ学生の皆さんの中には少ないかも知れない。…

特集記事

  1. 戦術

    相手は強いんじゃない、合っているだけ
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決ま…
  3. テニス ボレー

    テニス知識

    「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?
  4. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で「2バックの粘るペア」を崩す為に必要なネットプレーの心得え4つ
PAGE TOP