テニス 準備

フットワーク

ストロークのスライスの滞空時間を甘く見ていると、アナタはいつまで経っても相手を攻め切れない

実際に試合で効果的なのに、いつも下に見られているショット。

それは間違いなく、「スライスでしのぐストローク」でしょう。

このショットを甘く見ていると、試合で必ず痛い目に遭う。

その危機感、アナタにありますか?

 

ストロークのスライスの滞空時間を甘く見ていると、アナタはいつまで経っても相手を攻め切れない

 


 

■スライスでしっかり粘られると、テニスは辛い

一発で決まるショットが、アナタにあれば別。

それも圧倒的なスピードで・・・です。

普通に考えて、ストロークのラリーの中からそんなボールを繰り出していくのは難しいはず。

であればしっかり相手を走らせて、まずオープンスペースを作りたい。

でも、ただ相手を左右に振り回せば崩れてくれる、という訳では無い。

なぜなら、スライスという守備道具が相手にあるかも知れないからです。

 

■滞空時間が長いと、それだけ「戻る時間がある」ということ

遅いショットを見くびってはいけない。

なぜなら、そこで相手はしっかり「レディーポジションに戻る」ことが出来るから。

その後また打ち込む、にしても、相手はしっかり真ん中で守備的な態勢で待っている。

この態勢を何度も作られると、辛いのはアナタの方。

そう、スライスのように打ってからボールがバウンドするまで長い時間を要するショットは、「態勢を戻せるショット」だから試合で強いのです。

 

■粘らせない為には、どこかでネットプレーが必要になる

では、どうするか。

まず有効なのは、しっかり前に出てボレーで対応する、攻撃する。

滞空時間が長いのであれば、しっかり切ってあげることが大事。

ネットプレーが出来る相手だと分かると、山なりで単純なスライスは打って来れなくなる。

これだけでも、スライスを得意とする相手はプレッシャーなはずです。

逆にネットプレーが無い相手だと分かると・・・もう、どんなに走らされてもスライスで粘ればOK、ですからね。

 

スライスの守備、学生や若い選手には見落とされがち。

やっと追い付いたようなボールでも、頑張ってスピン系で返球する選手が多いのは、謎です。

戻れるように、スライスを上手く使う。

相手が前に出てくるようなら、初めてパッシングショットとしてスピン系を使う、くらいの意識でも良いでしょう。

守備的なスライス、練習から対応策を意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. フットワーク

    サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わる

    サービスゲームで、なぜかキープ率が上がらない。良いサーブは入…

  2. フットワーク

    一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?

    恐らく、一番試合が多いサーフェスでしょう。草トー大会では、オム…

  3. テニス ポジショニング

    フットワーク

    ストロークが強力な相手にこそ、アナタは下がってはいけない

    「また同じ話か・・・」と思ったみなさん。きっと、確実に強くなっ…

  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のはテニスにも必要なスポーツの基本

    今回のWBCの試合を観ていると、「守備のときのポジショニング」の重要性…

  5. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線

    ストロークの生命線、スタンス。足がしっかり決まっていると、振り…

  6. テニス 準備

    フットワーク

    フットワークが正確で守備が上手い人は、実は「大股」で合わせるのが上手い人

    フットワークは細かく!小さい歩幅で!私もよく、この言葉を聞いてまし…

特集記事

  1. テニス 調子

    テニススクール

    コーチ次第、じゃなくて、自分次第ですから
  2. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解
  3. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出…
PAGE TOP