メンタル

「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える

いつの時代も、子供の視点ってすごい。

すごいというか、的を得ている。

こないだ電車の中で話している声で聞こえてきた、「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だ」という話。

実はこれ、テニスにもすごくあてはまることだと思うんです。

 

「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える

 


 

■なぜ「宇宙人は怖い」のか?

なぜ、私たちは宇宙人を怖いと感じてしまうのだろう。

それは、「未知との遭遇」だから。

宇宙という大きな世界、まだまだ人類は知らないことだらけ。

そこで生きている人、宇宙人というのにはとてつもなく恐怖を感じてしまう。

テニスにも、近いことが言えると思いませんか?

「知らない相手」とは未知との遭遇。

特に初めて全国大会、あるいは上位のシード選手と戦うときって、そんな気持ちに誰しもなると思うんです。

 

■「相手も自分を知らない」のだから、勝負に不足無し

でもよく考えれば、相手だって自分を知らない可能性が高い。

自分ばっかり怯えてても、それって損。

そう考えられるようになると、プレーでも少しずつ自信を取り戻せる。

ましてや、宇宙人じゃなくて相手は同じ人間ですからね。

知らないことは恐怖、ですが、相手も同じくらい自分を恐れているのであれば先手勝負。

しっかり落ち着いて試合に入る、ことが大事です。

 

■「なんだ、相手も自分と同じじゃないか」と感じれたら、試合に勝てる!

試合を進めていく中で、段々と相手のことが知れてくる。

そうなると、「あ、自分と同じような感じじゃないか」と思える場面、出て来るでしょう。

きっとそんなとき、試合の勝機は確実にアナタに向いています。

自分と同じ、と感じることが出来れば、そこの崩し方も見えてくる。

逆に、「全然自分とは違う・・・」と感じるようなことばかりだと、試合はしんどい。

アナタはこの辺り、意識出来ていますか?

 

少し大げさなタイトルでしたが、皆さんも同じような経験あるはずです。

知らないっていう恐怖、テニス以外でもたくさん経験してきているはず。

ちょっとだけ、テニスに応用してみませんか?

きっと楽に試合に入れたり、挽回出来る試合が増えるはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事

    テニスの試合、選手としての強さ、たくましさで差が出る場面。それ…

  4. メンタル

    テニス選手なら、「勝つべき選手に対しての憧れ」を絶対に抱いてはいけない

    アナタが目指している目標、県内No.1?それともまずは部内のレギュラー…

  5. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想

    「絶対に無理だよ」と思うのか、「やってみよう」と思うのか。ハッ…

  6. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる

    テニスに限らず、仕事でも勉強でもそう。自分が苦しむ、その苦し…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を…
  2. メンタル

    努力に必要なのは、勝算
  3. テニス スマッシュ

    戦術

    ノーアドバンテージ形式の試合は、とにかく「先行型」が大前提
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこ…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがオーバーフォルトで入らないときは、「ラケットの当たり方を根本から見直す」…
PAGE TOP