テニス 格上相手

メンタル

「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

テニスの試合に出場した時、対戦相手を3種類に分ける事が出来ます。

 

「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

 


 

一つは自分より強い選手。

それから、同じくらいの選手。

そして、自分より弱い選手。

もちろん自分がナンバー1の選手なら、自分より強い人はいないかもしれない。

それから、レベルがむちゃくちゃ高過ぎる場合は、自分が一番弱いかもしれない。

 

でも基本的には、この3つに分けられるでしょ?

もちろんターゲットは自分より強い選手。

これを乗り越えるとチャンピオンになれる可能性は高いのだ。

 

しかし・・・意外と落とし穴なのが、自分と同じレベル、そして自分より弱い相手なのだ

テニスは攻め続ければ良いスポーツではないんだよ。

攻め続けても、最後にミスしているようだとポイントが相手に渡ってしまう。

「攻めるチャンス!」とばかりに、何も考えず打ちまくったら負けてしまった・・・というのはよくある話。

 



 

そうなると、見た目は自分よりもレベルが低そうな相手にも負けてしまう

同じレベルの相手も、妙なライバル心が湧いてしまって攻撃し過ぎたり、逆に緊張してしまったりして、実力を発揮出来ず意外と簡単にやられることもある。

そういった事を考えると、普段の練習は高いレベルの選手を倒すことばかり考えてしまいやすいが、同じレベルや自分より下のレベルの相手に対して、手堅く勝つテニスを練習しておかないといけない。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる

    テニスというスポーツは、上達に個人差が大きい。色々なスポーツ、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    一緒にテニスをしていて、「この人、ちょっとやりにくいな‥」と思う人こそ大事にしたい

    いつものテニスの練習、皆さんはどんなメンバーで行っていますか?…

  3. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

  4. テニス 団体戦

    メンタル

    テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?

    秋は団体戦の季節。高校生では選抜予選、各地域のテニス協会主催で…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    苦しんだ人じゃないと、テニスは楽しめない

    緊張する試合、大会の連続。勝っていけば相手は強くなるし、テニス…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみたいこと

    相手も強いし自分の調子も悪い。色々思考錯誤してみたけど、どうに…

特集記事

  1. テニス 壁打ち

    ストローク

    テニスの壁打ち、ペースを上げてやってみよう
  2. テニス リーダー

    その他

    「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?
  3. ダブルス

    ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「知らずにやってませんか?」見落としがちなテニスのサーブでのNG動作5つ
  5. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
PAGE TOP