テニス テイクバック

ストローク

両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ

現代テニスでは、ライジングショットは不可欠。

前に入って攻撃していくストロークが打てないと、後ろに下がってはドロップでやられる、前に出られる。

もはや、両手バックハンドストロークでのジャックナイフは、「打てれば強い」ではなく、「打てないと弱い」くらい、一般的な技術になっていると私は思います。

学生さんだけでなく、一般の方もぜひ覚えておいて欲しい3つのポイント、まとめてみました。

 

両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ

 


 

1.ジャンプは最小限で良い

つい、高くジャンプして、高い打点で!

というイメージ、になりがちですよね。

もちろん間違いでは無いのですが、そこに注力するとバランスが崩れるし難しい。

右利きの方であれば、しっかり右足1本でバランスを取ること、がまずは大事です。

そこに慣れたら、右足1本でジャンプするステップに進みましょう。

最初から大きくジャンプしようとしないで、まずは片足立ちでしっかり肩くらいの高さでボールを捕らえること。

これがポイントです。

 

2.しっかりボールを引き付ける

高い打点でライジング、で的確にボールを打つには「先回り」の意識が大事。

速くバウンド地点を予測し、そこで引き付けて待ちかまえる。

ジャックナイフが苦手な人は、この判断力と決断力が鈍い。

思い切って早く動いて、細かい微調整はバウンド後でも大丈夫です。

バウンド地点に軸足、右利きの方のバックハンドなら右足、を1メートル近くまでしっかり近付けておきましょう。

 

3.狙いはクロス方向!

打つコース、オススメはクロス方向に長く、です。

錦織選手はジャックナイフでダウンザライン、ストレートに軽々展開していきますが、これが結構難しい。

最初はしっかり、クロス方向に押し出していく、長く打つイメージで打ってみましょう。

ネットしないように、しっかり軌道は上方向に。

エースを狙うのではなく、タイミングを早く打って相手のリズムを乱すことがまず最初の狙い。

攻撃的なジャックナイフを見せられるだけで、相手はヒヨッてくれる可能性大です。

 

 

まず、先入観を消し去りましょう。

ジャックナイフのストロークは、難しくもないし、若者のショットでも無い。

大人の方、年配の方でも、むしろ効率的な身体の使い方、です。

ぜひコツを押さえて、右利きの方は右足1本のジャンプ!でトライしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. Note はじめました
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. ストローク

    「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

    ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。その時、…

  2. テニス リターン
  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!

    スライスで、相手の攻撃を返す、粘る。こういう1本が、テニスの試…

  4. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認

    シングルスでもダブルスでも、高い軌道のストロークのつなぎ合いはよくある…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう

    何となく、で済ませている問題。この夏の間に、しっかり自分の納得…

  6. ストローク

    なぜ、ほとんどの人がストロークで「身体が開いてしまう」のかを解き明かす5つの理由

    「身体、開いてるよ!」と、ストロークのときに指摘される方。日本…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ロブ

    テニスの試合で有効なロブショットは、「ショット自体の精度よりも打つタイミング」で…
  2. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策と…
  3. 戦術

    テニスの大会で、「勝って当たり前と思われる試合」に勝ち切るために必要な要素4つ
  4. テニス リターン

    フットワーク

    打った後に、ゆったり戻る・・・癖を直さないと
  5. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない
PAGE TOP