テニス メンタル

その他

自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可能性が高いです

普段の練習、皆さんは本当に「試合に近い緊張感」で実践出来ているでしょうか?

「はい、自信あります!」という方、少ないはず。

自信ある人も、どこか過信してはいませんか?

毎日同じような練習で、緊張感を保つ・・・のは相当難しい。

この覚悟と危機感があれば、今回のようなテーマに納得頂けるはずです。

 

自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可能性が高いです

 


 

■アナタの練習に足りないのは、「緊張感」

毎日の部活、週末のサークル練習、緊張感を保つのは難しい。

失敗してもミスしても、誰に責められる訳でも無い。

ですが、皆さんもちょっとしたことで「緊張」する場面は、過去の練習の中でもあったはず。

新入部員のときに、怖い先輩とラリーするとき、なんてそうでしたよね?

この緊張感、がテニスの上達には不可欠だと私は思います。

だからこそ、自分から環境を変えていく勇気、工夫が大事なんです。

 

■自分よりテニスが上手い人、とは練習したくない・・・ですか?

上達のスピードは、ここで変わります。

自分より上手い人と練習したいと思うのか、それとも自分より下手な人とだけ、練習したいと思うのか。

前者であれば、アナタの未来は明るい。

テニスの練習は、相手と周りと、一緒に作り上げていくもの。

だからこそ、自分より上手い人と練習するには勇気が要るし緊張感が高まる。

この現実から逃げずに向き合う、行動を興すことが、アナタに大事な要素になるでしょう。

 

■「だって、弱小校の部活だし、難しいじゃん」と思うのが自然

私自身、何度かこのテーマで書いてきました。

ですが、実際に行動に興せる人は少ないでしょう。

みんながみんな行動に興せば、間違いなくテニス界全体のレベルは底上げされますが、それは難しい。

上手い選手、強い相手と練習する環境なんて、そう簡単に用意出来ない。

分かります。

分かるからこそ、何かを考えてアナタ自身行動に興して欲しいのです。

 

「誰にでも出来ることは、その程度の価値しかない」

これは私のテニスにおける、持論です。

なかなか人が実践出来ないこと、考えるのが辛いことにこそ、価値がある。

分かっていると、実践しているのでは、それだけ差があるということ。

試合で結果を出したければ、上手い人の中に飛び込んでいきましょう。

きっと道が拓けていくはず、です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

    大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。でも、勝ち続けて終わる…

  2. その他

    【終了しました】八木コーチ主催 オータムキャンプ2023を開催します!

    八木コーチ主催のオータムキャンプイベントを実施させて頂きます&#x1…

  3. テニス メンタル

    その他

    「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく

    皆さんの周りでも強いチーム、強い学校、サークル、いくつかありますよね。…

  4. テニス 部活
  5. テニス センス

    その他

    「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?

    先日「試合中に音楽がずっと頭の中に流れるのですが、それっていいことです…

  6. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

特集記事

  1. 戦術

    甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない
  3. テニス フットワーク

    シングルス

    レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?
  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    テニスの試合で、少し余裕があるときのスマッシュは、「しっかり相手方向に背中を見せ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩き込んで、拾われてふかしてしまう人は、「チャンス」という言葉と…
PAGE TOP