テニス センス

メンタル

「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切

試合の相手がこんなだったら嫌だ・・・って何?

俺の場合は、う~ん・・・スライス使うのが上手なヤツ、それから体力と脚力あって、どこに打っても打ち返してくるヤツ、感情的にならないで黙々とプレーしてる相手もやだなぁ。

ミスが無いヤツ。

これもやりにくいね。

 

「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切

 


 

凄いショットを持っているヤツより嫌になる。

大事なポイントをちゃんと分かってるヤツも嫌い。

そういう場面まで得意なショットを見せなかったり、その時だけ急にネットプレーを仕掛ける・・・なんて演出を見せられると「生意気な・・・」って思う

もっと細かく言うと、苦手なショットの凌ぎ方を知ってるヤツとか、コートの広さを上手く使って配球して来るヤツ、それからロブが上手いってのもネットプレーを仕掛ける時に気になるからやだね。

ほわ~んって山なりのストロークばかり打って来るヤツに、腹が立つのは皆もそうなんじゃない?

ケンカ売って来るようなヤツは当然嫌い。

「カモ~ン!!」とか「ホラッ!来いよ!」みたいに挑発的な掛け声は言語道断。

ムカッとくる。

ジャッジが汚いのは言うまでもない。

あれはスポーツ犯罪である。
 



 

でもこうやって自分が嫌いなことを並べると、試合で何が大事か分かるでしょ?

自分が嫌だ・・・と思う事を自分自身が相手に出来るようにする事と、相手にされた時の対処法を考えておかないといけない。

もちろん、挑発的な態度や汚いジャッジは自分でやっちゃいけないけど、ちょっと挑発的なことは俺はやってしまってるかも・・・。

さぁ、皆はどう考える?

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つのは当たり前

    テニスの試合、弱い人は思考に特徴がある。「苦しいのは、自分だけ…

  2. テニス フットワーク

    メンタル

    ギブアップしない相手を、負かすことは誰にも出来ない

    試合に出れば、勝つこともあれば負けることもある。いや、実際には…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い

    気持ち良く、試合に勝って終わりたい。それは難しいと分かっていて…

  4. テニス 準備

    メンタル

    勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?

    試合の中で、勝っているとき、負けているとき。正直、テニスの試合…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    相手をおちょくってみる、という意識は必要

    テニスの試合、ちょっとした意識の問題について。言葉は悪いかもし…

  6. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく

    日常生活でも、最近私はこれを感じます。例えば、視力。…

特集記事

  1. ボレー

    ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です
  2. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう
  3. フットワーク

    反応が遅れる人が、注意したいポイント
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で「パッシングショットをしっかり打ち切る」為には、あえて相手のポジシ…
  5. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です
PAGE TOP