テニス ボレー

戦術

「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要

テニスのスタイル、「繋ぎ」と「攻め」があるでしょ?

どっちがいや?

「繋ぐ気なくて攻めるヤツ」と「攻める気なくて繋ぐヤツ」ネット挟んで打ち合った時、どちらのタイプの方が嬉しいかな?

 

「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要

 


 

どっちかと言うと、俺は攻める気ないヤツの方が嫌だな。

攻める気ないと、ミスが期待できない。

そうなると崩れにくいからね。

でもそういう相手は攻める気も無いから、こちらのショットが多少甘くなっても一気にやられる心配も無いから、気分的に楽でもある。

じゃあこれはどっちがイヤ?

「繋ぐ気ないように見えて繋ぐヤツ」と、「攻撃する気ないように見えて攻めるヤツ」。

こうなると、どちらもちょっと嫌な感じがしてくる。

「繋ぐ気が無いように見える」から、「攻撃してくるんだ!」って思ってしまい、ちょっと追い込まれたときなんかに、「ドキッ」として思わずこっちが先に強引な展開を作ってしまうのだが、実は攻撃的に見えていただけで、繋いでいるため相手はミスしないし、こっちはアタフタするし・・・。
 



 

「攻撃する気ないように見えて、実は攻撃」ってのも厄介だと思わない?

攻撃する気がないように見えるから、フワッと浮かしたショットとか、浅めの繋ぎショット打った瞬間、「待ってましたとばかりに、その甘いショットをボレーなんかで仕留められてしまう。

そういうヤツって腹が立つ。

結局テニスってそういうとこが大事なんだよ。

攻めも守りも大事。

でも直球ストレートな攻めばかりだと、相手に慣れられて空回りすることになりやすいし、繋ぐばかりのテニスも格上を翻弄させることは難しい。

守りモードからの攻めと、攻めモードに見せかけて実は決める気ナシ・・・という、そんなテニスがあると、相手は君のこと嫌がってくれるだろうね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に

    試合の中で、冷静さを失う時。それって、相手に「やられた時」だ…

  2. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?

    恐らく、アナタ自身は損している。試合の中で、相手に押されている…

  3. 戦術

    「こんなの、自分のプレーじゃない!」という方へ

    色々な人のアドバイスを聞いて、迷っている方。「こんなの、自分…

  4. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない

    悲しいですけど、これが現実だと思います。テニスの試合で、トーナ…

  5. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと

    テニスの試合、そこには色々な武器を持った人、が来る。サーブであ…

  6. 戦術

    相手のレベルに関係なく、攻めて勝とう

    テニスにおける戦術の基本、もう一度確認しておきましょう。ミスは…

特集記事

  1. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?
  2. ストローク

    「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが入らない、ダブルフォルトするの」はメンタルが弱いのではなく、技…
  4. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに
  5. シングルス

    シングルスの試合で、ドロップショットをどこに打つ?
PAGE TOP