テニス メンタル

サーブ

「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように!

サーブが入らないと試合にならない。

そんなこと、誰でも知っている。

だから、テニスの試合を意識していると、パワー以上にちゃんと入るかどうかを優先したサーブが身に付いてしまう。

 

「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように!

 


 

でも、やっぱりサーブで相手を崩すことが出来れば、その後のラリーを優位な状態で進めることが出来るから、いつまでも入れるだけのサーブでは上のレベルに上がれない。

毎日の練習の中で、パワーアップを目指して練習しておかないとね。

でもそこで、いつもの入れるサーブ用の打点のまま、ただスィングスピードを速くしたり、フラット系にするだけで、パワーアップを目指している人は、なかなか上手くいかないことが多い。

だっていつものサーブの打点って、入れることを重視した打点であって、必ずしもパワーアップさせるための打点ではないんだよ

だからよりパワーアップさせるためには、それ用の打点に切り替えていかないとダメってこと!

まず、入れることを重視したサーブの打点の特徴は何かというと、やはり回転をかけやすくするために、頭の上近くになりやすい。

しかもそこでトップスピン系を意識していると、頭の上というのに加えて、打点が低くなりやすい。

その方が引っ掛けやすいから回転はかけやすく感じるからね。

じゃあパワーアップさせるための打点はどこかと言うと、それは前である

前にボールを飛ばすんだし、スィングスピードも前の方がスピードは乗りやすいでしょ?

そして足のパワーも使いたいから、ジャンプをしながら打つ・・・なんてことをするためには更に高さも加えたい。

より前で、より高い打点を意識して練習して欲しい。

しかしこれでパワーを手に入れても、それがあまり入らない不安定なサーブだと意味がない

いくら200キロのサーブでも、入らなけりゃただのフォルトだ。

そこを、どうしてもより前で、より高い打点にシフトさせた時に、回転だけはしっかりかけられるようにしてもらいたい。
 



 

そのためには、体の向きが重要なんだよ

入れるサーブを行う時、どれくらいの体の向きを打ちたい方向に対して向けているかよく覚えておいて、それをそのままパワーサーブの、より前でより高い打点の時に当てはめられるようにすると、安定感はさほど損なわれずしかもパワーアップ!!!

という理想のサーブになっていくんだよ。

パワーアップさせるには、それなりの打点で打つこと。

そしてそれを実戦で使うには、安定感もちゃんと兼ね備えること。

しっかり練習してください。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「速いサーブが打てる?」でもそれ、試合の緊張した場面で打てるかどうかが問題です

    日本全国、特に男子高校生が集まれば始まるイベントがあります。そ…

  2. サーブ

    「1人でも出来るサーブ練習を工夫したい!」よりテニスの試合に近い感覚を養う為の4つのアイデア

    テニスコート、または壁とボールさえあれば個人練習ができる「サーブ練習」…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ

    試合の中で、大事な場面でダブってしまう。これは、何度も私も経験…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

    ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポー…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

    試合が始まる前、まずチェックするのは相手のサーブ。練習から、ま…

  6. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い

    シングルスの試合、どうもサーブの調子が上がらないと感じる方へ。…

特集記事

  1. サーブ

    テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!
  3. ストローク

    重たいスライス、で気付いたこと
  4. テニス知識

    「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. テニス 知識

    テニス知識

    冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
PAGE TOP