ダブルス

「ダブルスが分かり始めた30歳」テニスの試合の醍醐味は様々なペアと試合に出れること

ダブルスは苦手だった。

もしかしたら、今の方が現役の時よりもダブルスは強いかもしれない。

だって、現役の頃は「体力」がウリだったからね。

 

「ダブルスが分かり始めた30歳」テニスの試合の醍醐味は様々なペアと試合に出れること

 


 

ダブルスで体力活かそうとしても・・・ちょっと難しい。

現役の頃からそんなにダブルス好きではなかったので、高校生の頃なんて、更にダメダメだった。

ボレーの技術も無かったし、戦術なんてさっぱり!!

おまけにバックハンドストロークはスライスしか打てなかった。

そうなると、勝つ要素なし・・・だね。

 

でも今はダブルス大好き

いつ頃から好きになったかと言うと、現役引退する3,4年前頃からだから、30歳になってからだね。

きっかけは、俺よりも若くてパワフルな選手と組む機会が増えてきたこと。

俺は30歳だけど、パートナーは20代前半、時には10代後半の選手と組んで試合に出場していた。

そうなると俺の役割は、そのパワフルかつ機動力抜群の選手を活かすことに専念したんだよ。
 



 

その結果、一気に攻めまくってポイントを奪い取ることよりも、相手を一回崩すことを考えてプレーした

すると、段々相手ペアの二人を観察し、パワフルなパートナーと対称的なゆっくり目のショットで配球する事や、ショットのパワーが無い分、ポーチなどの奇襲作戦を駆使してダブルスをするようになったんだよ。

もちろん、パワフルなショットでプレーしていくダブルスもアリだけど、俺の場合はパワフルなパートナーと組んで、その選手を活かして行くプレーが合っていたし、実際このスタイルを行うべき人も多いと思う。

ま、大人にったら気付くことなんだけど、中学生・高校生の皆には出来るだけ早く気付いてもらいたい。

ダブルス頑張れ!!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスの前衛で、責任感の無い人」は絶対に成長しないその理由

    ダブルスが上手い人、ソフトテニスの経験者でもすごく多い印象です。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする

    ダブルスの試合、コンビネーション良く攻撃していくために。必要な…

  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない

    これ、私もよくやってしまうんですよね・・・。頑張ろうと必死にな…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから考えてみる

    ダブルスペアは、どういう組み合わせが効果的なのか?これについて…

  5. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する場面。それは、サーブの後のポ…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単

    試合で勝ち上がっていくのに、ダブルスでのペアの一体感は欠かせません。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない
  2. テニス サーブ

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない
  3. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について
  4. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう…
  5. テニス 客観視

    戦術

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある
PAGE TOP