テニス ボレー

ダブルス

「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

ダブルスの試合中、パートナーと声を掛け合っている?

もちろんポイントとポイントの間は「ドンマイ!」とか「ナイスショット!」などと声を交わしやすい。

でもポイント中だとそんなに声を掛けにくいでしょ?

 

「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

 


 

「このボールどっちが取る?俺?お前?」なんて言ってる間に、もうボールは通り過ぎてしまう。

ロブが上がったのを「オーライ!」とか「お願い!」と声を掛けることはあるけど、基本的にポイント中に会話は無理と思った方が良いね。

という事は、パートナーとどういう場面ではどっちがボールを取りに行くのか・・・ということを決めておかないといけない

「俺のボールだ!」と思って取ろうとしたら、パートナーも飛び出してきて、結局両方遠慮して取れず・・・なんてことはよくある話。

こんなのはテニスの技術とは関係ないから、スゴイ勿体ない。

そんなことが無いようにしたいんだけど、大事なことは飛んできたボールはどっちの選手が優先的に取るのかを、瞬間で決めるのは意外と難しい。

 



 

ではどういう風に決めるのか・・・と言うと、基本はボールを打った相手選手の正面の人が、ボールを先に取る権利を持っているのだ

逆にクロスの人は基本的には、2番手として待ちかまえておく。

でもあくまでも「基本的に」であって、絶対ではないのがまた難しいところ。

自分よりもはるかに強い人と組んでいたら、強い人を優先的にした方が良いし、ミックスダブルスでも男性を優先させる場合がある。

普段は正面の人を優先にしておきながら、急にクロスの方が前に出て来る作戦もアリ・・・だしね。

とにかく色んなパターンはあるけど、パートナーと「どっちに優先権があるのか」共通の考え方で試合に臨まないと、なかなか実力出し切れない。

普段からしっかりそういった事を意識してダブルスを練習して下さい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣で上を攻撃されるのが怖いペアは、後衛のポジションで調整しよう

    ダブルスの試合、並行陣でロブに弱い。これは、試合では致命的な弱…

  2. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?

    普段の試合とは別で、練習で試合をしたりするとき。または急遽、代…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

    「ダブルスの試合、どうしても勝てないんです。。」というお悩みの声を、た…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

    ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!後衛の選手は前衛…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よう

    これは、一つ私からの提案です。相手が雁行陣、後衛の選手がストロ…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

    ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。…

特集記事

  1. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけ…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!
  4. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
  5. テニス ボレー

    リターン

    ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!
PAGE TOP