テニス ボレー

ダブルス

「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

ダブルスの試合中、パートナーと声を掛け合っている?

もちろんポイントとポイントの間は「ドンマイ!」とか「ナイスショット!」などと声を交わしやすい。

でもポイント中だとそんなに声を掛けにくいでしょ?

 

「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

 


 

「このボールどっちが取る?俺?お前?」なんて言ってる間に、もうボールは通り過ぎてしまう。

ロブが上がったのを「オーライ!」とか「お願い!」と声を掛けることはあるけど、基本的にポイント中に会話は無理と思った方が良いね。

という事は、パートナーとどういう場面ではどっちがボールを取りに行くのか・・・ということを決めておかないといけない

「俺のボールだ!」と思って取ろうとしたら、パートナーも飛び出してきて、結局両方遠慮して取れず・・・なんてことはよくある話。

こんなのはテニスの技術とは関係ないから、スゴイ勿体ない。

そんなことが無いようにしたいんだけど、大事なことは飛んできたボールはどっちの選手が優先的に取るのかを、瞬間で決めるのは意外と難しい。

 



 

ではどういう風に決めるのか・・・と言うと、基本はボールを打った相手選手の正面の人が、ボールを先に取る権利を持っているのだ

逆にクロスの人は基本的には、2番手として待ちかまえておく。

でもあくまでも「基本的に」であって、絶対ではないのがまた難しいところ。

自分よりもはるかに強い人と組んでいたら、強い人を優先的にした方が良いし、ミックスダブルスでも男性を優先させる場合がある。

普段は正面の人を優先にしておきながら、急にクロスの方が前に出て来る作戦もアリ・・・だしね。

とにかく色んなパターンはあるけど、パートナーと「どっちに優先権があるのか」共通の考え方で試合に臨まないと、なかなか実力出し切れない。

普段からしっかりそういった事を意識してダブルスを練習して下さい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの前衛、ポジションはもっと〇〇で!

    ダブルスの前衛、でしっかりと決める仕事をしたい。私も、これは…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?

    ダブルスの試合、相手は2人いる・・・のに、どこかで油断してしまう。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

    ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。そんなときに、…

  4. ダブルス

    ダブルスで前衛がポーチに出ても、決まるとは限らない

    ダブルスの試合、アナタが後衛でプレーしているとき。味方の前衛が…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう

    テニスの試合で、結果が出せる。周りからも、初めて組んだペアに…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!

    ダブルスの試合でしばしば議論にあがる、この問題。相手ペアに実力…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと
  2. 戦術

    相手から時間を奪う、その打ち方は?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミ…
  4. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう
  5. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法
PAGE TOP