テニス ボレー

ダブルス

「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

ダブルスの試合中、パートナーと声を掛け合っている?

もちろんポイントとポイントの間は「ドンマイ!」とか「ナイスショット!」などと声を交わしやすい。

でもポイント中だとそんなに声を掛けにくいでしょ?

 

「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

 


 

「このボールどっちが取る?俺?お前?」なんて言ってる間に、もうボールは通り過ぎてしまう。

ロブが上がったのを「オーライ!」とか「お願い!」と声を掛けることはあるけど、基本的にポイント中に会話は無理と思った方が良いね。

という事は、パートナーとどういう場面ではどっちがボールを取りに行くのか・・・ということを決めておかないといけない

「俺のボールだ!」と思って取ろうとしたら、パートナーも飛び出してきて、結局両方遠慮して取れず・・・なんてことはよくある話。

こんなのはテニスの技術とは関係ないから、スゴイ勿体ない。

そんなことが無いようにしたいんだけど、大事なことは飛んできたボールはどっちの選手が優先的に取るのかを、瞬間で決めるのは意外と難しい。

 



 

ではどういう風に決めるのか・・・と言うと、基本はボールを打った相手選手の正面の人が、ボールを先に取る権利を持っているのだ

逆にクロスの人は基本的には、2番手として待ちかまえておく。

でもあくまでも「基本的に」であって、絶対ではないのがまた難しいところ。

自分よりもはるかに強い人と組んでいたら、強い人を優先的にした方が良いし、ミックスダブルスでも男性を優先させる場合がある。

普段は正面の人を優先にしておきながら、急にクロスの方が前に出て来る作戦もアリ・・・だしね。

とにかく色んなパターンはあるけど、パートナーと「どっちに優先権があるのか」共通の考え方で試合に臨まないと、なかなか実力出し切れない。

普段からしっかりそういった事を意識してダブルスを練習して下さい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. ダブルス

    後ろをカバーしてもらえるのは、ド詰め出来た前衛だけ

    ダブルスの試合で、攻守のメリハリが無いペア。こういうペアは、な…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、ア…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう

    あの前衛、上手いな・・・強いな・・・。そう思われるプレーって、…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

    ダブルスでサーブ&ボレー、と言えば並行陣。確かにそうですが、そ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来ていますか?

    ダブルスの前衛として、試合で一番考えることは何か?やっぱり後衛…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる

    サーブのトスアップ、皆さんは試合中何回くらい「やり直し」をすることがあ…

特集記事

  1. テニス ボール

    テニス知識

    テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない
  3. テニス 知識

    練習メニュー

    試合に使わない技術ばかり、一生懸命練習するのは悲しいこと
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!
  5. テニス ポジショニング

    フットワーク

    鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう
PAGE TOP