ダブルス

「打ってない人たちも仕事しろよっ!」テニスのダブルスの試合で勝つには絶対必要な意識

ダブルスはコートに4人いる。

でもボールは一個だ。

当たり前か。

4人のうち一人しかボールを打たない。

じゃあ他の3人は何をする?

 

「打ってない人たちも仕事しろよっ!」テニスのダブルスの試合で勝つには絶対必要な意識

 


 

打つ人のパートナーは、打ったボールが有効打なら、更に攻撃を仕掛ける為にフォローをするだろうし、甘ければディフェンスをしないといけないので、打とうとしているパートナーの余裕の度合い、それから相手選手二人のポジションなんかをチェックしないといけない。

打とうとしている選手の相手は何をしないといけない?

 

まずボールを打とうとしている相手選手の正面に立っている人は、その相手にプレッシャーをかけないといけない

ボールを打とうとしているんだから、それを集中させないように動いて存在感をアピールする事が必要。

じゃあボールを打つ人に対してクロスに立っている選手は何しよう。

正面に立っている選手は一生懸命動いてプレッシャーを掛けてくれているとすれば、その頑張ってくれている選手の後ろを手堅くカバーしてあげよう。

「お前が後ろをロブで抜かれても、ちゃんと俺がいるよ」

そうアピールしながらポジション取ってあげると、パートナーは安心してプレッシャーを自分の正面の打とうとしている選手に掛けられる。

こう考えると、ボールを打つ人以外もけっこう忙しいでしょ?

この「打っていない」時の働きがないと、試合は勝てない。
 



 

だってこれが出来ないと相手選手はノープレッシャーでやりやすいから実力を発揮し易しい、味方もプレーに集中出来なくなる

打つ技術ってなかなか上達難しいけど、こういう打つ時以外の動きや相手への見せ方って、覚えればすぐに出来るでしょ?

上手い人達のボール打っていない時の動きを是非観察してみて。

もちろんシングルスも大事だから、しっかりチェックしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. ダブルス

    後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう

    試合になかなか参加出来ない前衛、を見つけた時。もし相手なら、こ…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

    ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。後衛同士の…

  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「サーブが強力な対戦相手」と対峙した時の為に、2バックの陣形は練習しておこう

    オリンピックのテニス競技をテレビで観ていて、気になった方もいるのではな…

  4. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選

    テニスの試合、プロ選手のプレーを動画でチェックすることは効果的なイメー…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる

    ダブルスのペアで試合中、皆さんどんな「声かけ」が多いですか?味…

  6. ダブルス

    意志は大胆な行動で、見せる

    最近YouTubeで、土居コーチの女子ダブルスレッスンの動画を更新し…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう
  2. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手の大チャンス、ダメ元で予測して動くときには「利き腕側」に動くと覚えておこう
  4. その他

    自分にとって、一番大切なモノ
  5. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よ…
PAGE TOP