ダブルス

「打ってない人たちも仕事しろよっ!」テニスのダブルスの試合で勝つには絶対必要な意識

ダブルスはコートに4人いる。

でもボールは一個だ。

当たり前か。

4人のうち一人しかボールを打たない。

じゃあ他の3人は何をする?

 

「打ってない人たちも仕事しろよっ!」テニスのダブルスの試合で勝つには絶対必要な意識

 


 

打つ人のパートナーは、打ったボールが有効打なら、更に攻撃を仕掛ける為にフォローをするだろうし、甘ければディフェンスをしないといけないので、打とうとしているパートナーの余裕の度合い、それから相手選手二人のポジションなんかをチェックしないといけない。

打とうとしている選手の相手は何をしないといけない?

 

まずボールを打とうとしている相手選手の正面に立っている人は、その相手にプレッシャーをかけないといけない

ボールを打とうとしているんだから、それを集中させないように動いて存在感をアピールする事が必要。

じゃあボールを打つ人に対してクロスに立っている選手は何しよう。

正面に立っている選手は一生懸命動いてプレッシャーを掛けてくれているとすれば、その頑張ってくれている選手の後ろを手堅くカバーしてあげよう。

「お前が後ろをロブで抜かれても、ちゃんと俺がいるよ」

そうアピールしながらポジション取ってあげると、パートナーは安心してプレッシャーを自分の正面の打とうとしている選手に掛けられる。

こう考えると、ボールを打つ人以外もけっこう忙しいでしょ?

この「打っていない」時の働きがないと、試合は勝てない。
 



 

だってこれが出来ないと相手選手はノープレッシャーでやりやすいから実力を発揮し易しい、味方もプレーに集中出来なくなる

打つ技術ってなかなか上達難しいけど、こういう打つ時以外の動きや相手への見せ方って、覚えればすぐに出来るでしょ?

上手い人達のボール打っていない時の動きを是非観察してみて。

もちろんシングルスも大事だから、しっかりチェックしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. ダブルス

    今さら聞きづらいダブルスの「並行陣と雁行陣の違いと特徴」について、アナタは理解できてますか?

    硬式テニスのダブルスで、大きく分けて2つある陣形。それが雁行陣…

  2. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

    テニスの試合、基本は「やられたら嫌なこと」から考えてみる。そう…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス

    普通に考えると、ピンチな状況。こういう場面にこそ、実はテニスで…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    対並行陣の武器、はどう使っていけば良い?

    ダブルスの試合で、相手の並行陣をどう崩していくのか。これは、上…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ

    ダブルスの試合で、前衛の役割とは何でしょうか?ポーチを決めるこ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    そもそもダブルスの前衛に必要なモノって、何だろう?

    よく頂くご相談の中に、「前衛の心構えって、何ですか?」というご質問を頂…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない
  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボール…
  3. テニス 打点

    ストローク

    「手より、まずは足」テニスの技術は下半身の動きがベースに、技術が威力を発揮する
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニス部の練習メニューは、慣れてきたら意味が無い」常に変化を楽しめるチームが、…
  5. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る
PAGE TOP