テニス サーブ

サーブ

テニスの試合、「相手のリターン位置からサーブのコースを決める」ために必要な知識とは?

自分がサーブを打つ時に、リターン側の選手のどこを見るか?

まずはやっぱり、ポジションですよね。

左右の位置、前後の位置を確認して、自分の持っているサーブからコースを決める。

ダブルスの試合であれば、前衛と打ち合わせしたりサインをもらって打つ。

まず大事なのは、サーブを打つアナタ自身が「このポジションだと、このコースのサーブが有効だな」と感じることが出来るかどうか。

基本の「き」から、お伝えしたいと思います。

 

テニスの試合、「相手のリターン位置からサーブのコースを決める」ために必要な知識とは?

 


 

■「シングルスのサイドライン」に外側の足がかかる場所が、ニュートラルポジション

リターンでバランスの良いポジションは、これです。

シングルスのサイドラインあたりに外側の足がかかるくらい、がセンターもケアできてワイドの厳しいコースも触れる。

試合慣れした相手は、大体こういうポジションを取っているはずです。

この位置から、少し左右にずれている感じだと、まずは空いているコースを狙ってみましょう。

特に多いのが、リターンを打つ選手がフォアハンド側を空けているケース。

得意なので少し怖いところですが、しっかりコースを突ければそれでも有効な攻撃になるはずです。

 

■前に来るリターナーにはボディへのサーブが有効

踏み込んで前に出てリターンをしてくる選手には、深くて身体に向かっていくサーブが有効。

練習でしっかり、このボディサーブを見に付けておかないと、試合で使えません。

ついセンター、ワイドにばかり的を置いて、狙う癖が付いていませんか?

実際に試合で使えるのは、相手の正面にしっかり深く打つサーブです。

 

■相手のポジションを見て、その後の動きも想定する

試合巧者の選手は、リターンにも工夫をしてきます。

アナタがトスアップをしたと同時に、ササッと動いてフォアハンドに回り込む、そんな手を繰り出してくる選手も多い。

慌てず、その動きも想定してサーブはコースをしっかり狙いたい。

フォアハンドで回り込む相手には、あえてフォア側の厳しいコースを狙うサーブは絶対に必要です。

バックを狙ってばかりだと、必ず相手は何か対策をしてくる。

その対策に対しての先回り、意識してみましょう!

 

リターンに意識の高い選手は、テニスの試合に強い。

そんな相手に勝つには、必要なのは知識とそれを実践出来る技術を磨くしかありません。

知識は自分で研究し、観て研究してあらゆる選手の傾向を掴むこと。

アナタ自身で、「こういうリターンのタイプには、こういうサーブが効きやすい」という感覚を、ぜひ養って下さい。

きっと試合で勝てるようになるはずです!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ選手が弱気になったら、テニスの試合は絶対勝てない

    当たり前・・・とも言えるかも知れませんが、なかなか難しい問題。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブで回転量が足りない人は、「肘の位置を高く打ち終わる」と改善されます!

    スピンサーブの回転量は、そのままサービスキープの安定感に直結する。…

  3. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

    緊張した場面でサーブを安定させるためには、打つ前に身体が前を向かないよ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

  5. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い

    サービスエースは、必要無い。私は、何度かこういう感じで記事を…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

    ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポー…

特集記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK
  2. ボレー

    テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4…
  3. テニス 並行陣

    メンタル

    テニスにやる気が出ない・・・ときにモチベーションをコントロールする方法5つ
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、もし「自分の身体が反応」してしまったら、もう動いてしまおう
  5. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?
PAGE TOP