テニス サーブ

サーブ

テニスの試合、「相手のリターン位置からサーブのコースを決める」ために必要な知識とは?

自分がサーブを打つ時に、リターン側の選手のどこを見るか?

まずはやっぱり、ポジションですよね。

左右の位置、前後の位置を確認して、自分の持っているサーブからコースを決める。

ダブルスの試合であれば、前衛と打ち合わせしたりサインをもらって打つ。

まず大事なのは、サーブを打つアナタ自身が「このポジションだと、このコースのサーブが有効だな」と感じることが出来るかどうか。

基本の「き」から、お伝えしたいと思います。

 

テニスの試合、「相手のリターン位置からサーブのコースを決める」ために必要な知識とは?

 


 

■「シングルスのサイドライン」に外側の足がかかる場所が、ニュートラルポジション

リターンでバランスの良いポジションは、これです。

シングルスのサイドラインあたりに外側の足がかかるくらい、がセンターもケアできてワイドの厳しいコースも触れる。

試合慣れした相手は、大体こういうポジションを取っているはずです。

この位置から、少し左右にずれている感じだと、まずは空いているコースを狙ってみましょう。

特に多いのが、リターンを打つ選手がフォアハンド側を空けているケース。

得意なので少し怖いところですが、しっかりコースを突ければそれでも有効な攻撃になるはずです。

 

■前に来るリターナーにはボディへのサーブが有効

踏み込んで前に出てリターンをしてくる選手には、深くて身体に向かっていくサーブが有効。

練習でしっかり、このボディサーブを見に付けておかないと、試合で使えません。

ついセンター、ワイドにばかり的を置いて、狙う癖が付いていませんか?

実際に試合で使えるのは、相手の正面にしっかり深く打つサーブです。

 

■相手のポジションを見て、その後の動きも想定する

試合巧者の選手は、リターンにも工夫をしてきます。

アナタがトスアップをしたと同時に、ササッと動いてフォアハンドに回り込む、そんな手を繰り出してくる選手も多い。

慌てず、その動きも想定してサーブはコースをしっかり狙いたい。

フォアハンドで回り込む相手には、あえてフォア側の厳しいコースを狙うサーブは絶対に必要です。

バックを狙ってばかりだと、必ず相手は何か対策をしてくる。

その対策に対しての先回り、意識してみましょう!

 

リターンに意識の高い選手は、テニスの試合に強い。

そんな相手に勝つには、必要なのは知識とそれを実践出来る技術を磨くしかありません。

知識は自分で研究し、観て研究してあらゆる選手の傾向を掴むこと。

アナタ自身で、「こういうリターンのタイプには、こういうサーブが効きやすい」という感覚を、ぜひ養って下さい。

きっと試合で勝てるようになるはずです!

ピックアップ記事

  1. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し後ろ」に設定して安定…

    サーブ&ボレーを試合で使いたいけど、ファーストボレーが安定しな…

  2. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

  3. サーブ

    試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

    試合で有効なサーブ、見落とされがちですがボディのサーブは本当に有効。…

  4. サーブ

    「サーブの安定感は前足から」身体の開きを抑えて土台を残す意識が、試合で使えるサーブの大前提

    サーブの打ち方は人それぞれですが、良いサーブを打てる人に共通しているの…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝ちたければ、「サービスごとのポイント獲得率」をしっかり意識しましょう

    試合に強い選手は、数字に強い。試合内容で自分が把握している数字…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップが安定しない人は、「水の入ったコップ」を持つようにボールを軽く握ってみよう

    サーブのトスアップ、皆さん安定して出来ていますか?トスが安定し…

特集記事

  1. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の…
  2. その他

    「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ…
  3. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスでの試合、「コートカバーリングの発想」を変えて、コートの真ん中に立つの…
  4. 戦術

    試合に勝てる選手になりたいなら、「同じシチュエーションで自分が取ったポイントパタ…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア
PAGE TOP