ダブルス

ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?

ペアで連携した守備ができるようになると、ダブルスは強くなるし面白い。

攻撃では連携出来るようになったけど、なかなか守備は・・・という方も多いと思います。

今回は、自分のペアがコートの外に追い出されるくらい、角度の付いた厳しいショットで相手から攻撃されたときを想定してみましょう。

アナタはほぼ、ダブルスコート上に一人。

さて、どう守りましょうか・・・?

 

ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?

 


 

■ダブルスでの守備の大原則は、ペアとの距離を近く保つこと

センターを空けず、しっかりダブルスのペアでの距離は近くする。

これが守備における大前提です。

「えっ?コート全体をカバーするのに、2人で近く・・・?」と思った方も多いでしょう。

近いといっても、大体2~3メートルくらい。

それ以上空いてしまうと、圧倒的に2人の間、センターの場所が狙われ弱点になってしまいます。

ネットに2人でいるときでも、ベースラインに2人でいるときでも、この距離感を保つよう意識することが大事です。

 

■ポジショニングも大事だけど、もっと大事なのはパートナーの返球意識

アングルショットなどで、厳しい角度で攻撃されてパートナーがやっと触れるくらいの場所に!

アナタが最高のポジションで守備をする気満々でも、追い込まれたパートナーがどんな返球をするかは、大事。

ハッキリ言って、この返球が全てと言っても過言ではありません。

追い込まれているのに、一発逆転を狙って相手コートに速いボールを打っていては、相手からも速い返球が返ってきて終了。

もちろんそのショットで逆転できるときもあるかも知れませんが、そんなギャンブルが通じるのはその程度の相手まで。

試合に勝てるペアは、まず時間を作る為に高いロブを使ったり、相手の後衛にスライス回転で返球したりして時間を作ります。

そして相手が打つ瞬間には、ある程度態勢を立て直している状態を作れると、ベストです。

 

■どうしても厳しいときは、相手の安全策をふさぐ

それでも、どうしても厳しいような場面では、相手の安全策をふさぐようにしましょう。

「簡単には、決めさせない!」という意識が、大事。

下がるだけだと、逆に守備範囲が拡がるのもテニスの難しいところ。

思い切ってヤマを張るのは、一味違います。

そしてその予測が当たったら、まずしっかりした返球をして、パートナーの態勢が整うのを待ちましょう。

崩されたら、慌てずしっかり守備から立て直す。

しぶといプレーをアピールして、最後はミスを相手の誘いましょう。

 

レベルの高い試合では、どうしてもこういうシチュエーションは発生します。

片方のペアがコート外に追い出されても、まずは慌てないこと。

逆転しようとせず、一度態勢を整え直すように意識を切り替える。

この感覚だけで、かなり守備力があがるはず。

あとはペアで練習ですね。

自分が厳しき攻撃されて追い出された時・・・しっかりつなぐプレー、出来ますか?

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

    「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

    ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。そんなのがあれば・・・…

  3. ダブルス

    並行陣の逆陣形、を理解すればダブルスに強くなる

    並行陣で、後衛がどんどん前に詰める形。男子ダブルスでは、これが…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

    ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。…

  6. ダブルス

    雁行陣の弱点を突いた攻撃の、基本的な考え方について

    雁行陣の弱点について、試合ではどんどん突いていくという貪欲になって欲し…

特集記事

  1. ストローク

    前衛を視界に入れながら後衛に打つ、ショットのレベルを上げよう
  2. テニス サーブ

    戦術

    浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない
  3. テニス ボレー

    ボレー

    前衛で動きまくった後は、「動かないこと」が最高のフェイントになる
  4. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る
  5. テニス 気付き

    ストローク

    「たかがショートラリー、されどショートラリー」は、テニスの試合で使える大事な要素…
PAGE TOP