テニス ストローク

サーブ

「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみる

ダブルスの試合で、サービスゲームのキープをリズム良く進めていきたい。

その為に必要な意識と準備について、今回は考えてみたいと思います。

「そんなの、サーブのレベルを上げていけば良いんじゃないの・・・?」という方、確かにそれも大事ですが、まずは今ある技術とペアの力を借りて、キープ率を上げてみませんか?

ちょっとした考え方、意識を変えることで、きっとサービスキープにつなげていけるはずです。

 

「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみる

 


 

1.前衛に活躍してもらうサーブを打つ

まずは前衛を活かすサーブを考えて、実践する。

センターにサーブを入れて、ポーチに動いてもらう作戦は、ダブルスにおいて基本です。

相手のリターン力は、ペアで協力して削いでいく必要があるのです。

当然相手はポーチを警戒して、ストレートアタックやロブを混ぜてくる。

そこに冷静に対応していくのは、サーバーである後衛の役目。

まずは相手リターナーに、「気持ち良くクロスにシンプルなリターン」をさせないように意識しましょう。

勝負はそこからです。

 

2.サーブ&ボレーで並行陣を敷く

ダブルスでは男性でも女性でも、ぜひ並行陣にトライして欲しい。

サーブ&ボレー、最初のファーストボレーをしっかり後衛に深く返球する、そこまでをサーブとセットで考えるようにして欲しいのです。

「でも、いつもリターンを足元に沈められて・・・」という方は、少し早く止まる、スプリットステップを踏むように意識してみて下さい。

相手がリターンする少し前、のタイミングで一度止まってみると返球率は高まります。

少しでも前にいきたい気持ちは分かりますが、相手が打つ瞬間に動いていては安定したファーストボレーが出来ません。

安定したファーストボレーを打って、後は相手に無理をしてもらう。

早くステップして準備出来れば、大抵のボレーはしっかり返球出来ます。

強引に沈めようとしてネットさせる・・・なんて、最高ですね。

 

3.遅くてもコースを突いたスライスサーブ、スピンサーブを身に付ける

男性は特に、サーブにスピードを求めがち。

もちろんスピードが必要な場面もありますが、ダブルスでは特に、遅くてもコースを突いたサーブが有効です。

なぜなら打ってからアナタが前に動いたり、前衛がフェイントをかけたり・・・と、時間があるからこそ、実戦できる動きがあるからです。

少し遅くても、ワイドへのスライスサーブ、しっかり高い確率で打てますか?

速いサーブばかり練習していないで、相手にとって嫌なサーブが打てるよう、再度確認してみて下さい。

 

4.ファーストサーブの確率を67%にする

以前の記事でも書きましたが、サービスゲームのキープ率アップはこれに尽きます。

3球に2球、ファーストサーブを入れることに集中してみてください。

それだけで、絶対にキープ率は上がります。

考えてみて下さい。

自分が前衛のとき、ファーストサーブを高確率で入れていくパートナー、とってもやりやすくないですか?

リズムも自然に良くなりますよね?

しっかり確率を意識して、普段のサーブ練習から「入った数をカウントして」実践してみて下さい。

 

サービスゲームのキープ率が高いダブルスは、決して「凄いサーブ力」を持っている訳ではありません。

コースを突く、前衛を活かす、という基本がしっかりしている。

リターン側が、どうしても「無理せざるを得ない」ようなシチュエーションを、しっかり作っている。

この事実を、ぜひ意識して欲しい。

普段の練習から、しっかり意識できるように準備してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブを磨きましょう

    サーブがどうしても苦手・・・という方は、まずトスアップから苦手意識があ…

  2. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない

    相手がリターンから、前に出て来る。これは、ベテランテニスの試…

  3. サーブ

    試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?

    サーブで緩急を付ける。これは、実はプロでも実践していて、非常に…

  4. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」にもってきましょう

    サーブを打っていて、イマイチ力が伝わり切れていないと感じている方。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない

    シングルスのサーブ&ボレー、皆さん実践出来てますか?すごく時代…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします

    テニスのトーナメント大会で、何試合か勝ち上がると必ず強敵との対戦になり…

特集記事

  1. テニス フェデラー

    メンタル

    錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる
  2. テニス 練習

    戦術

    ミスが多い相手の雰囲気は、伝染する
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・
  4. テニス リターン

    ボレー

    打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    厳しい練習とは、「通常の試合より相手が優位な状態」からスタートする練習
PAGE TOP