テニス 準備

その他

今年も開幕した、「全国選抜高校テニス大会を観戦される方」に事前にチェックしておくと便利なこと

今年もこの季節がやってきました。

毎年福岡県博多で開催される、全国選抜高校テニス大会。

今日から男女団体戦の1回戦がスタート!

全国の地区予選を勝ち抜いてきた選手たちが、熱い戦いを繰り広げています。

明日からは平日ですが、お時間のある方はぜひ博多の森テニス競技場まで!

その前に、チェックしておくと便利な情報をまとめてみます。

 

今年も開幕した、「全国選抜高校テニス大会を観戦される方」に事前にチェックしておくと便利なこと

 


 

■会場は風が強くて寒い!

福岡空港から車で約10分、小高い丘に位置する会場は、とにかく風が強い。

そのため防寒の対策は、いくらあっても足りないくらい。

インドアコートは少し寒さは和らぎますが、それでも備えは万全にしておいた方が良いでしょう。

ブランケットやベンチコートは必携です。

 

■会場までは、福岡空港からバスかタクシーで

会場までは、徒歩でも行けなくはないですが20~25分ほど。

かなりの坂を上ってきますので、一番のオススメはバス。

空港近くから出ているバスで、約10分くらいで会場まで到着可能。

タクシーでも1,000円前後ですので、人数が4人くらいいればそちらもオススメです。

 

■観戦場所が少ない会場は、レジャーシートや折り畳み椅子があると便利

会場は、インドアコートとセンターコートを除き、ほぼ座れる場所は無いと考えましょう。

応援に熱が入れば立っていても苦ではありませんが、それでもずっと立って観戦していては足に疲労度は溜まる。

折り畳みの椅子、レジャーシートを持っておくと、きっと楽に観戦が出来るはずです。

 

■大会本部はインドアコートの下に

大会本部にどうしても確認したいことがあるときには、メインのインドアコートの1階にあるので行ってみて下さい。

これ、まず教えてもらわなければ分からない場所にあります。

正面から右手に降りていって、横から入るとその入口が。

細かい対戦や進行状況について、またコート移動に関してはここ本部でチェックしましょう。

 

■個人戦は、別会場に・・・!

団体戦と並行して行われる個人戦は、実は別会場で行われています。

その会場は、春日公園テニスコート。

間違って博多の森の会場に行ってしまわないように、注意しましょう・・・盲点です。

 

■飲食店ブースは少な目です、昼食は事前に用意を

飲食ブースもいくつかありますが、量や種類は少な目です。

予め各自で準備して会場入りすることをオススメします。

近くにコンビニもありますが、坂を下って往復で20分くらいはかかってしまいますので、事前の準備がベストです。

 

■メーカーブースは、基本Tシャツ販売のみ

各テニスメーカーも販売ブースを出展していますが、基本的にはTシャツなど簡易的な商品の販売のみ。

楽天オープンのように、一般向けの販売・セールはほぼ皆無ですので、あまり期待しないこと。

大会記念のTシャツグッズは充実していますので、ぜひ覗いてみて下さい。

 

明日からはシード校も出場する、2回戦がスタート!

春休みで時間のある学生の方は、ぜひ福岡の会場まで足を運んでみて下さい。

きっと団体戦ならではの、熱い試合に刺激を受けること間違い無し。

アナタのテニスにも、良いヒントがたくさんあるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    今すぐに「カッコイイ、可愛い髪型」になるには、どうすれば良い?

    秋はファッション、おしゃれが楽しい時期ですね。テニスをしていて…

  2. テニス 練習

    その他

    「何を教わった?」よりも、「何に気付いた?」で子供は変わる

    読者のみなさんの中には、自分のお子さんにテニスを教えている方も多いよう…

  3. テニス 吹き出し

    その他

    テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い

    皆さんはチームでテニスの練習をするときに、どんな意識で臨んでいますか?…

  4. その他

    「選手にとって嬉しい存在」試合に勝てる選手を育むテニスコーチという存在について

    高校に入学してからテニスを始めた。で、高校2年生の夏休み、テニ…

  5. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう
  2. テニス メンタル

    リターン

    「テニスでダブルス巧者のリターン」を身に付ける為の4つの視点
  3. ダブルス

    相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策
  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?
  5. ダブルス

    「打つところが無い」なら、作れば良い
PAGE TOP