テニス リターン

リターン

シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ

シングルスの試合、絶対に1ポイントを獲りたい場面、どんなときでしょうか?

4-4 30-40のブレイクポイントの場面、なんかまさにそう。

1セットマッチであれば、その1ポイントでほぼ勝負が決する。

そんなときに、アナタはどんなパターンを実践できますか?

具体的に準備しておけば、慌てず良い精神状態で臨めるはずです!

 

シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ

 


 

1.ライジングショットでダウンザライン

マレー選手、錦織選手が得意にしているこのパターンは、シングルスのリターン攻撃の基本パターン。

セカンドサーブになれば、高い打点で打ち込んでいけるようにしっかり前に入りましょう。

ライジングショットでも、フラットになりすぎないようにしっかりスピン回転をかけること。

この意識があれば、アウトせずにしっかりコートに収まってくれる。

リターンはなぜか、フラット気味なショットになる人が多いので注意が必要です。

 

2.スライスアプローチからのネットダッシュ

ここぞという場面では、ネットダッシュが有効です。

相手もミス出来ない場面ですので、弱気なプレーになりがちなはず。

もしかしたら、パッシングではなくロブで逃げてくるかも・・・というのも、頭に入れておきましょう。

アグレッシブなプレーはリターン側からこそ、仕掛けやすい。

シングルスではネットに出るのが怖いという人も、とにかく大事なポイントでは先に仕掛ける勇気を持ちましょう!

 

3.リターンからのドロップショット大作戦

これは大作戦です。

厳しいサーブであれば難しいですが、セカンドサーブ、もしチャンスがあれば繰り出してみましょう。

打ったらアナタも前に行って、ドロップショット返しをケアすること。

この動きを組み合わせれば、相手は慌てつつ打つ場所に迷う・・・結果ミスしてくれる、という可能性も高い。

自分がミスしてブレイクされる、というのは、絶対に次のゲームも引きずるはず。

相手のメンタルを壊してしまうのは、こういった思い切った作戦からが有効です。

 

4.今までに隠しておいた攻撃パターン

今までの試合の中で、自分がどういうポイントの取得方法、攻撃をしてきたかを確認してみましょう。

そして、まだ繰り出していない「手」があるかどうかを確認。

出来れば、試合後半に残しておきたいのが、アナタの「本当に得意なショット」です。

このショットをリターンから、相手の意表を突いて繰り出していくことが出来れば、相手は絶対に嫌なはず。

まずは自分の手持ち武器から、しっかり書き出して確認してみましょう!

 

自分の武器を確認する、という作業は難しいとよく言われます。

「ストロークも普通だし、ボレーもそんなに出来ないし・・・」と言っている方は、誰かと比較してませんか?

それは上手い人と比べれば、私でも使える武器は無くなってしまいます。

そうではなく、アナタ自身が「得意だと思うこと、好きなこと」でまずは良いんです。

書いてみて、整理しておけば、大事な場面での攻撃にきっと役立つことでしょう!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

    リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い…

  2. リターン

    リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!

    リターンの反応速度、みなさんどうでしょうか?きっと、良い時は良…

  3. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリターンが有効

    リターンで、どうも回り込みフォアハンドが調子が悪いとき。右利き…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに

    リターンをしっかり、返球したい。そう考えると、しっかり身体の向…

  5. テニス ストローク

    リターン

    コンパクトなリターンが出来れば、その後の戦術がスムーズになる

    リターンの動作を小さくすると、何が良いのか。もちろん、安定感が…

  6. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

    ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    身近になれば、それは掴める
  3. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう
  4. ダブルス

    安定感のある並行陣、2段構えが欠かせない
  5. その他

    テニスが強くなりたい!その為のきついトレーニングは「仲間で可視化して積み上げる」…
PAGE TOP