テニス メンタル

サーブ

「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします

テニスのトーナメント大会で、何試合か勝ち上がると必ず強敵との対戦になります。

シード選手、県の代表選手と試合をするときは、当然力が入りますよね。

特に注意したいのが、サーブ。

つい実力以上のものを出そうとして、力が入ってしまいがちですが、アナタ自身はどうでしょうか?

「やっぱり強いサーブを打っていかないと、勝てないし・・・」と思っている方は、ちょっと危険。

サーブは2回打てる、という部分は実は危険な意味を含んでいると私は思います。

 

「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします

 


 

1.ファーストサーブを思いっきり打つのは、良いこと?

強い対戦相手だと、ファーストサーブに力が入る。

確かにいつもより厳しいリターンが想定されますので、それくらいの意識になるのも無理は無いかも知れません。

しかし、そのサーブが入ったとして、エースになるとは限りません。

むしろ対戦相手は、普段からアナタより高いレベルでの試合経験を積んでいるので、速い強力なサーブも慣れている可能性大。

アナタがいくら頑張って集中して最高のサーブを打っても、難なく返されてしまって落ち込む・・・ことになるかも知れません。

サーブのリズムは、試合の中でもストロークにも影響します。

それくらい、無理は禁物、という意識が大事です。

 

2.セカンドサーブになったときの、ポイント獲得率は?

プロ選手のデータを見ても、面白い数値があります。

格下選手は、格上の選手と対戦するときに「センカンドサーブのポイント取得率が、著しく下がる」という傾向があります。

この事実をもって、アナタは何を考えますか?

私なら、「なるべくセカンドサーブを打たないような試合」にするようにしたいと考えます。

対戦相手にしても、自分より実力が劣るからこそ「ファーストサーブを入れてくる相手」が嫌なはず。

一発や確率の低いショットで勝負している限り、それは格上である対戦相手の方が優位なんです。

 

3.「強い相手」に対してこそ、ゲームメイクと戦略で勝負したい

強い相手に対して、ラリーすることを怖がってはいけません。

怖がるからこそ、強いサーブで一発で決めたい、優位に立ちたいという甘えた考えになってしまう。

ラリーに持ち込んで、自分のペースで戦術を遂行出来れば、相手だって弱点を見せてくれるかも知れない。

相手のテニスを怖がっていても、試合では勝てません。

強い相手と対戦するなら、情報戦。

戦ったことがある人から情報を聞いたり、機会があれば試合を観たりして、たくさんの情報を集めて作戦を練りましょう。

部活等のチームであれば、周りの仲間に聞いてみても良いと思います。

そういった細かい部分の準備は、やるかやらないか、のどちらかです。

 

サーブはファーストサーブの確率重視、は試合での鉄則です。

2回打てるから1回はミスして良い、と考えている選手が多過ぎる。

試合慣れしていない選手ほど、ファーストサーブの理想を高く設定していて、実力に見合っていない。

セカンドサーブをなるべく打たないようにする、だけで、実は格上の選手を倒すチャンスは広がる。

このことだけは、覚えておいて損は無いでしょう。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと

    試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する

    以前に、セカンドサーブがお互いのレベルを測る一つの基準になる、という記…

  4. サーブ

    平均的なサーブ、説明出来る?

    自分のサーブを、自分で説明してみる。こういう企画を、最近土居…

  5. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

    みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる

    テニスの試合って、辛い・・・。そう感じるときって、どんなときですか…

特集記事

  1. テニス 名著

    メンタル

    試合でパニックにならない為にも、「自分にとって分かりやすい数値」で作戦を覚えてお…
  2. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?
  3. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
  4. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん…
  5. テニス メンタル

    戦術

    自分は「何を軸に勝負していくのか?」を考えてみよう
PAGE TOP