テニス リターン

ボレー

ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けたい、手首の角度とは?

安定感のあるボレー、試合で使えるようになると「ネットに出よう!」というモチベーションにもなりますよね。

でも・・・実際は安定感があるボレーより、つい「決めてやる!」という気持ちが先立ってしまい、雑な感じになってしまうことが多い。

そんな方は、まず手首の角度をしっかり注意してみましょう。

この角度が固まると、打った後にも軌道が安定してくる。

軌道が安定してくると、自分のボールに自信が出来ますので次への構えもスムーズになり、良い循環が生まれます。

さぁ、安定感のあるボレー、練習して一緒に身に付けましょう!

 

ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けたい、手首の角度とは?

 


 

■ボレーの手首の角度は、120度を目安に

目安は、120度。

ラケットヘッドからグリップまでの線と、自分の腕の角度を確認してみて下さい。

リラックスして、ボールをコントロールしやすい角度は、アナタ自身でまず感覚を掴むことが大事。

その角度を、打つ前と打った後で変わらないようにだけ、意識してボレーしてみることから始まります。

手首の角度が出来れば、ボレーのラケット面が出来る。

これがボレーの基本中の基本になります。

 

■グリップから前に出していくと、角度を保ちやすい

手首の角度が変わってしまう人は、ついラケットヘッドから前に出す傾向にある。

これだと俗に言う「手打ち」になってしまって、安定しません。

しっかりグリップから、小指から前に出してボールを捕えるように意識してみて下さい。

そうすると自然にボールを引き付けることが出来きるので、リラックスして手首の角度を保ったままでボレーが出来るはずです。

片手バックハンドボレーは、特にココで乱れやすいので注意が必要です。

 

■ハイボレーは欲が出て危険!

ハイボレーは特に、手首の角度が変わりやすい。

「チャンスだ!」という意識が強いので、つい手首を折ってボールを飛ばしたくなりますよね。

ここはグッと我慢して、手首の角度は保ったまま、下半身の踏込みでボールを飛ばすように意識してみて下さい。

ボールに近い場所、つまりラケット周りは出来るだけシンプルにして、その分フットワークや下半身の踏込みはダイナミックに。

手首の角度を注意するだけで、後はシンプルに頭の中は整理しましょう。

 

「手首を固定しないと!」と考えると、つい力が入りがち。

でも力を入れるのは、ほんの一瞬でOK。

ボールが当たる瞬間以外は、この角度を保ったままでグリップは軽く握るくらいにしておきましょう。

無駄な力を使う必要はありません。

特に速いボールに対しては、大事なポイントです。

安定感のあるテニス、ボレーには、まずリラックスした構えから。

アナタ自身でピッタリな角度、探してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ドロップショット

    ボレー

    「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成

    試合の中で、華麗にドロップボレーを決めたい・・・。だけど、普通…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ側の前衛は、実はもっと前に詰めて良い5つの理由

    ダブルスの試合、サーブ側の前衛。よく考えると、この選手が一番攻…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ポーチに出ること、自体でまずは大成功

    ダブルスの試合、どんどんこれ、やっていきましょう。ポーチに出る…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ

    強いダブルスペアはポーチに積極的で、しっかりポイントに繋げていく。…

  5. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方につい…

    足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニス…

  6. ボレー

    テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4つ

    ネットプレーの中で難しい技術の一つに、「身体の正面にきたボールをボレー…

特集記事

  1. テニス ボール

    戦術

    試合はニューボール、だから気を付けたい5つのこと
  2. 戦術

    「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い
  4. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?
  5. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?
PAGE TOP