練習メニュー

  1. テニス ダブルス

    テニスにおいて「雁行陣の弱点」をケアする為の練習メニュー

    雁行陣は安定感のある陣形ですが、唯一の弱点が後衛の前のポジション。そこをしっかりケアする実戦的な練習メニューです。■人数:4…

  2. テニス ダブルス

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー

    ストローク以上に、打つコースを隠すことが重要なのがボレー。シンプルに横向きを作って打つ基本を身に付ける、シンプルな練習メニューを紹介します。&n…

  3. テニス ストローク

    テニスにおいて、高レベルのダブルスの試合で増える「ストレートへの展開」の練習メニュー

    レベルの高いダブルスの試合では、必ずストレートリターンの展開が増えてきます。いつまでもストレートを守っているペアには、逆にここを突いて攻めていきましょう…

  4. テニス 攻撃

    「手堅い並行陣」を崩す、テニスの試合におけるロブの戦略を磨く練習メニュー

    ボレーが手堅い並行陣を崩すには、ラリーで少しずつ相手を動かすイメージが重要です。■人数:4~8人■レベル:初中級~上級…

  5. テニス メンタル

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メニュー

    浅いボレーの処理はしっかり練習しないと身に付きません。ストローク側(ベースライン)から走っていく動き、相手の足元に打つ為の打ち方をしっかり鍛えましょう。…

  6. テニス メンタル

    「ネットプレーヤーを前後に揺さぶって崩す」為に必要なテニスのストローク技術を磨く練習メニュー

    ネットプレーヤーを左右だけでなく、前後に揺さぶるストローク技術を磨く練習です。ベテランプレーヤーだけでなく、ダブルスを主戦場とする選手全てに必要な練習で…

  7. テニス ボレー

    「コードボールはアンラッキー?」テニスの上級者が準備している練習メニューとは?

    試合中に1度あるか無いかのコードボールのポイント。この準備こそ、大事な試合を勝ちきるうえで大事な要素になります。■人数:4~…

  8. テニス リターン

    テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練習メニュー

    試合の中で流れを変える要素のある「ロブ」に対応する、実践的な練習メニューです。■人数:4~8人■レベル:初中級~中上級…

  9. テニス コントロール

    「シンプルな練習にポイント要素を入れる」テニスのストロークの基本練習メニュー

    シンプルな練習メニューですが、ダラダラやるのではなく目的意識と競争意識を持って実施しましょう。■人数:4~8人■レベル:初級…

  10. 「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!

    高校生の頃、トレーニングと言えばランニングを思い出す。それ以外は・・・・雨の日に、廊下に並んで腹筋とか、腕立てとかやった記憶はあるけど、そんな習慣化はさ…

  1. テニス 練習

    その他

    試合後の握手の場面、テニス選手としての器はそこに全て現れます
  2. テニス 大学

    ボレー

    ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと
  3. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大…
  4. テニス サッカー

    サーブ

    高校サッカーを観ていて感じたこと、「テニスのサーブ」って・・・
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手に影響を与えているのか?
PAGE TOP