戦術

  1. テニス メンタル

    「何をすれば、損なのか?」を、テニスの試合では考えよう

    試合に勝ちたい気持ち、みなさん強いですよね。でも、これが強すぎると「やらないといけないこと」が多くなり、自分にプレッシャーをかけてしまう。やるこ…

  2. テニス スマートフォン

    自分の力を知ることが、テニスでは凄く難しいということ

    自分の実力を、正確に把握するということ。これは、テニスでは実に難しい。テストみたいにスコアが出る訳ではないし、試合でも対戦相手との相性もある。…

  3. テニス 練習

    「あの人に、これは通じない」って、何で勝手に決めつけるの?

    試合に勝てない、なかなか上のステージにいけない人の思考の典型例。自分で勝手に、相手のことを考え過ぎて諦めている。こういう人は、もっと自分の技術を…

  4. テニス ダブルス

    深いボレーがアウトになるのは、技術的な問題じゃない

    ハイボレーを打って、ベースラインを数cm越えて、アウト。これは、何気ないようなミスに見えて、結構深刻です。なぜなら、そのアウトは繰り返されるから…

  5. テニス 観察眼

    「身体が覚えるまでやる」、とは理解するのと同義語

    よく練習で、「身体が覚えるまでやる」という表現を使う人がいますよね。それは、あくまで結果論。私が思うに、身体が覚えるということは、条件反射出来る…

  6. テニス コントロール

    「ラインギリギリのボール」は、入っていると信じ込んで、更に前に

    テニスの試合で、勝ち切れない人。どこか試合中も、覇気が無いし自分のショットに対して懐疑的。こういう人は、まず「ライン際のショットへの意識」から変…

  7. テニス メンタル

    攻略出来ない相手の武器は、諦めることも大事

    テニスの試合で、どうしようも無い時、はあります。例えば、サーブ。これはもう、男性で本当に速くてエグい人はどうしようも無い。良い意味で、諦…

  8. テニス メンタル

    「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る

    みなさんの中にも、「急に強くなった人」いるんじゃないでしょうか?テニスは、急に上手くなる。これは、私の持論です。特にこのサイト、T-PR…

  9. ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?

    ダブルスの試合で、前衛を攻撃していく。これは、みなさんも出来るようになったはず。でも、その攻撃って1回で終わってはいませんか?何となく返…

  10. テニス ミス

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件

    テニスの試合が、行われる時間について。みなさんは、どんな感覚を持ってますか?朝が弱い、強い。スロースターターだから、午後からの方が良い?…

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジ…
  2. テニス 練習

    その他

    テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう
  3. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケット…
  4. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ
  5. テニス 体力

    フットワーク

    試合中に足が動かないと感じたら、「腿上げジャンプ」をして自分でエンジンをかけよう…
PAGE TOP