- ホーム
- 過去の記事一覧
サーブ
- 
        シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に不思議なことに、テニスの大会に出ると「ファーストサーブは、リターンが返って来ない」ことを目指している人が多い。つまり、エースかエース級のサーブ、が合格点… 
- 
        ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていないダブルフォルトに悩む人、試合では多い。試合に勝てない以前に、サーブが入らないと自信が持てないし・・・勝つイメージが湧きませんよね。でも、ダブルフ… 
- 
        困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大会に出ているような選手でも、結構多いのが「ファーストサーブ、入ったら強力!」のパターン。… 
- 
        サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように試合が始まる前、まずチェックするのは相手のサーブ。練習から、まずトスアップをチェックしてみると・・・「ん?」と思う瞬間がある。トスアップに癖があ… 
- 
        今のサーブは「センター?ワイド?」が中途半端な人は・・・?サーブのコースをしっかり打ち分ける。ことが出来る人は、意外と試合に出ている人でも少ない。そして、打ち分ける・・・という意識が中途半端な人は、実は… 
- 
        テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある皆さんも、経験無いですか?相手リターンがすごく後ろに下がっている。アナタのサーブを警戒している、粘りが得意な選手で多いですよね。そしてそ… 
- 
        テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ今回は、忘れられがちだけど、当たり前の話を少し。テニスの試合、どんなレベルでも種目でも、サービスとそれを返球するリターンからポイントは始まる。レ… 
- 
        高校サッカーを観ていて感じたこと、「テニスのサーブ」って・・・私は毎年高校サッカーが好きで、年末年始はよく観ています。何気なく観ているようで、どうしてもテニスに使えるヒントを探してしまう。今年目に留まったの… 
- 
        今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?皆さんに、提案があります。今年こそ、「サーブ改革元年」に一緒にしていきませんか?試合に出ている人なら、サーブの重要性は理解しているはず。… 
- 
        サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?自分のサーブに伸びが無い人は、上方向へ力が伝わっていないケースが多い。上から下へ抑え込む意識を変えるだけで、サーブは自然に伸びていきます。男性で… 





