- ホーム
- 過去の記事一覧
その他
-
「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける
巨大な地震と津波が日本列島を襲った時。都内でも震度5を記録。太平洋沿岸にいた方々は加えて津波の被害もこうむり、多くの犠牲者を出した。&n…
-
「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に
テニスコーチを最初に始めたのは高校2年生の時なんだけど、当然それまではコーチ経験はないしそもそもテニス自体まだまだ上手く無い段階だから、小学生の初心者の子達と一…
-
「選手にとって嬉しい存在」試合に勝てる選手を育むテニスコーチという存在について
高校に入学してからテニスを始めた。で、高校2年生の夏休み、テニスコーチのバイトを始めてみた。なのでテニス歴とテニスコーチ歴は1年しか違わない。…
-
「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ
テニスコーチなんて簡単だ。誰でも出来るよ。テニスの技術?そんなの関係ない。なーんて思ったのは23才の時。…
-
「技術の前に体力作り」テニス以外のスポーツでも身に付けることができる体力の重要性
何歳までが子供というのか分からないが、高校生はまだまだカテゴリーとしてはジュニアなので、しっかりとテニスを考えてもらいたい。俺は子供・・・小学生の頃、サ…
-
「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?
まだまだ暑い日が続く毎日・・・。寒いよりはテンション上がって楽しいのだが、やはり練習も試合も、もっともキツイ季節である。もちろん試合のことを考え…
-
「呼吸法で勝率アップ」テニスの試合や練習で意識したい呼吸のリズムとは
もともと小児ぜんそく患者だった俺は、虚弱体質だった。走り回ることは好きだったし、運動神経も悪くない。ただ、激しい運動をするとすぐに発作が起きて呼…
-
「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶対必要!
あまり詳しくは覚えていないけど、幼稚園に入園した頃から喘息の発作に苦しむようになってしまった。カビに反応するアレルギーだったんだけど、そのおかげで小学校…
-
「甘ったれるな!トレーニングしろよ!」テニスのトーナメントを勝ち抜くには持久力は絶対必要!
テニスを頑張っている皆、トレーニングはやっているだろうか?そう偉そうに聞いている俺は現在トレーニングお休み中。もう休んでどのくらいになるだろう・…
-
「サッカーの方がきつかったよ」テニスの試合では実力差が僅差で初めて、持久力が問われる
プレーの調子が上がってきて、試合で結果を残せるようになってきた時、怪我なんてしてしまうと本当にショック。それが慢性的で、ずっとその怪我の痛みと付き合いな…