その他

  1. 「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係

    高校でテニスを始めたキッカケは単に両親、特に父親のラケットが家の中にゴロゴロとたくさん転がっていたから。新たにテニスを始めても、道具を買う必要はないと思…

  2. 「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの

    どんなスポーツでも選手活動を続けるには、お金がいる。遠征費、トレーニングや練習の環境作りの費用、コーチやトレーナーの人件費もかかる。もちろん自分…

  3. 「コーチとの出会いに感謝」本当にテニスを強くなるのに必要なアドバイスとは?

    俺の今までのテニス人生は、色んな人からコーチしてもらって成り立っている。一番最初は顧問の先生にテニスを教えてもらった。その後、夏休み中のコーチの…

  4. テニス メンタル

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける

    巨大な地震と津波が日本列島を襲った時。都内でも震度5を記録。太平洋沿岸にいた方々は加えて津波の被害もこうむり、多くの犠牲者を出した。&n…

  5. 「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に

    テニスコーチを最初に始めたのは高校2年生の時なんだけど、当然それまではコーチ経験はないしそもそもテニス自体まだまだ上手く無い段階だから、小学生の初心者の子達と一…

  6. 「選手にとって嬉しい存在」試合に勝てる選手を育むテニスコーチという存在について

    高校に入学してからテニスを始めた。で、高校2年生の夏休み、テニスコーチのバイトを始めてみた。なのでテニス歴とテニスコーチ歴は1年しか違わない。…

  7. 「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ

    テニスコーチなんて簡単だ。誰でも出来るよ。テニスの技術?そんなの関係ない。なーんて思ったのは23才の時。…

  8. テニス メンタル

    「技術の前に体力作り」テニス以外のスポーツでも身に付けることができる体力の重要性

    何歳までが子供というのか分からないが、高校生はまだまだカテゴリーとしてはジュニアなので、しっかりとテニスを考えてもらいたい。俺は子供・・・小学生の頃、サ…

  9. 「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

    まだまだ暑い日が続く毎日・・・。寒いよりはテンション上がって楽しいのだが、やはり練習も試合も、もっともキツイ季節である。もちろん試合のことを考え…

  10. 「呼吸法で勝率アップ」テニスの試合や練習で意識したい呼吸のリズムとは

    もともと小児ぜんそく患者だった俺は、虚弱体質だった。走り回ることは好きだったし、運動神経も悪くない。ただ、激しい運動をするとすぐに発作が起きて呼…

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアとの話し合い」は、テニスの試合では難しく考えなくてOK!
  3. ダブルス

    相手の前衛にぶつけても、ポーチは決まらない
  4. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です
  5. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの
PAGE TOP