- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
- 
        強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い最初に口にした人は、諸説あると言われています。サッカーの名選手、ベッケンバウアー選手であるとも言われていますが、古来から「勝てば官軍」という言葉もあり、… 
- 
        テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人テニスの試合に強くなる人。どんな人か・・・は、色々なご意見があると思います。私も、自分はさておきたくさんの人を見て来ました。そして感じた… 
- 
        試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと人は、何かの大きな壁にぶつかったときに、その人の「生き方」が分かれるような気がする。少し大げさですが、テニスの試合でも一緒。絶対絶命、相手のマッ… 
- 
        試合で失敗出来ない雰囲気は、自分で勝手に作り出している試合で緊張しない人、いないと思います。でも、その雰囲気って・・・どうでしょう。周りが創り出しているもの、でしょうか?きっと、アナタ自身が… 
- 
        「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ないアナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じておいて欲しいこと。それは、初戦での大勝ほど、アナタにとって危険なものは無い、というこ… 
- 
        試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし、ひたすら寡黙にやるのも良いけど・・・ガッツポーズ、についてはみなさん、どうでしょう?… 
- 
        テニス部の後輩に負けて悔しいなら、その後輩の為にもっと強くなろう先日、相談を頂いた学生の方で「後輩に負けて、悔しくて泣きそうです・・・」という内容を、頂きました。すごく、気持ちは分かります。ですが、これもテニ… 
- 
        自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる自分が打ったボールを、しっかり信じる。信じ切ることが出来れば、実はボールは自然とアナタの期待に応えてくれる。特に試合の、緊張した場面ではそうです… 
- 
        「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?試合でどうしても頑張りたいのに、くじけてしまいそうな時・・・ありますよね。そんなときに、皆さんはどうやって自分を鼓舞してますか?色々な方法がある… 
- 
        「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。これって、実は集中力を高めるのに非常に理にかなった方法、なんです。やってみる価値はある、と思いま… 





