- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
- 
        自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・・・。学生のみなさんなら、部室を見れば一目瞭然。そう、テニスの実力と自分の… 
- 
        練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う「色々チャレンジしてるんだけど、何も身に付かない・・・」と、悩んでいるみなさん。結構アンケートでも、多かったことなんですよね。私が想像するに、も… 
- 
        試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人。いや、そうじゃない人なんていないと思うんですよね。プロ選手だって、試合の… 
- 
        「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪魔してくる」「ファーストサーブをフォルトしたら、チャンス!とか言ってくる」こういっ… 
- 
        「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人テニスの試合に慣れていない、と感じる人。皆さんは、どんな方という印象でしょうか・・・?私は、一言で言えばこういう人。よく、「視野が狭い」… 
- 
        テニスが楽しくない、というのは、ある意味楽しめている証拠かも「最近、テニスが楽しくないな・・・」と、感じている皆さん。すごく、分かります。と言いますか、私自身も本当に「テニス、楽しい!」と思える瞬間なんて、年に数… 
- 
        這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道私自身、「這い上がったテニス選手」だと思います。いや、何も全国的な実績も残していないし、大学時代に田舎から関東に出て来て、右も左も分からないままに過ごした毎… 
- 
        「もっと厳しくテニスを指導して欲しい!」と言う人ほど、きっと実際の厳しい指導には耐えられない今の自分が上達出来ないのは、厳しい練習が足りないから・・・。もっと厳しく指導してくれるコーチ、指導者に巡り合いたいと願っている人は、学生社会人、シニアの… 
- 
        思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。いつでも思い出せる、そんな試合は自分の財産ですよね。その時のこと、よく思い出して… 
- 
        テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。でも、その経験って良いこと、ばかりではないかも知れません。テニス選手としての壁を感じ… 




