テニス メンタル

リターン

「左利きサーブのリターン必勝法!」テニスの試合で勝ち切る為の対策4つ

テニスの試合で厄介なモノ・・・たくさんありますが、右利きの方で左利きのサーブを苦手にしている方、多いんじゃないでしょうか。

スライスでバックハンド側に逃げていくサーブは、誰しも試合で苦戦した記憶があると思います。

そこで今回は、少し思い切った作戦でこのサーブを崩しにかかってみたいと思います。

今回は右利きのリターンを想定してますが、左利きの方も右利きのサーバーに対しては同じことが言えます。

ぜひ、リターンゲームの参考にしてみて下さい!

 

「左利きサーブのリターン必勝法!」テニスの試合で勝ち切る為の対策4つ

 


 

1.立ち位置はワイドを警戒して「左寄り」に、ただし相手のトスアップ後に動く

ワイドのコースのスライスサーブを警戒すれば、当然立ち位置はコート端になります。

しかし最初から寄り過ぎるとセンターを狙われますし、レベルの高い試合ではこのセンターのサーブも非常にやっかいです。

とは言え、まずはワイドのコースを潰しておきたいところ。

そこで相手のサーバーがトスアップしたのを見計らって、スススとワイド寄りにリターンのポジションを移動させるようにしましょう。

 

2.「隣のコート、壁」との距離確認して、どこまで走れるかを覚えておく

左利きのサーバーを相手にするときには、試合開始前から戦いは始まっています。

自分の左側にどの程度のスペースがあるのか。

スクールのコートで試合を行う際には、あまりスペースがありませんよね。

ワイドの側にスペースが無ければ、もはや前に踏み込むしか道はありません。

スライスが切れていく前に、ボールを捕えるしかないのです・・・。

最初のフットワーク、前に自然に入れる構えが大事ですね。

ですが、スペースがあったとしても、どの道切れるスライスサーブは前で捉えなければポイント奪取は難しいでしょう。

この機会、この試練に、踏み込んだリターンを取得しましょう!

 

3.思い切って、「右側にアウトするくらいのつもり」でリターンを打ってみよう

サーブリターンがどうしても左側に飛んでいく人は、かなり差し込まれて打点が後ろになっている可能性があります。

ここは思い切った作戦で、右側にアウトするくらいのつもりでクロス方向にリターンしてみましょう。

そうすると打点も自然に前になりますし、差し込まれたときにも相手コートには収まりやすくなります。

一番もったいないのは、ストレートから左側に切れてサイドアウトしてしまうパターン。

まずは相手コートの中に返球して、試合のラリーはそこからです!

 

4.サービスブレイクで大切なのは、「サーバーの自信」を削ぐこと

左利きでサーブを得意としている選手には、独特のオーラがあり自信に満ち溢れています。

まず、試合ではこの自信を削いであげましょう。

1.でも述べたような、はっきりしたワイドのケアから、相手にゆさぶりをかけてみる。

センターにエースを取られても、気にしない!

リターンダッシュも、お勧めです。

ワイドに張っていることをアピールして、「ブレイク狙ってるぞ!」という姿勢をアピールすることが大切です。

 

テニスは先入観に大きく左右されるスポーツです。

「左利き」→「サーブが協力なんじゃないか」→「大事なポイントはスライスで攻められるんじゃ・・・」。

こんな思い込みは、今日からおさらばしましょう!

どんな左利きのビッグサーブでも、必ず崩し方があります。

ダブルスで組んだときに、「左利きなら、アドサイドやらせて!」と言えるくらいの自信がアナタに生まれていたら、どうか。

きっとトーナメントも勝ち抜けるだけの、実力が付いていることでしょう。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!

    ダブルスの試合、に限らず・・・ですが、踏み込んだリターン、必要ですよね…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパートナーと打ち合わせ…

    ダブルスの試合に出始めたペアの方は、まず攻撃のパターンを増やしていかな…

  3. リターン

    リターンで攻撃していく時も、軸足作りを徹底しよう

    攻撃的なリターンで相手を追い込んでいくとき。つい、前がかりにな…

  4. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして磨いておこう!

    ダブルスの試合、色々考えることは必要ですが、まずシンプルにクロスに高い…

  5. テニス ストローク

    リターン

    並行陣を崩すには、ファーストボレーをさせるところから

    前に詰めて来る相手に、プレッシャーを感じてしまう方へ。サーブ&…

  6. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう

    テニスの試合は、どこかで相手のサーブをブレイクしないと勝てない。…

特集記事

  1. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ
  2. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試…
  3. テニス 観察眼

    練習メニュー

    テニスを「練習した気」にしてしまう6つのマンネリ化要素
  4. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに
  5. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?
PAGE TOP