テニス サーブ

サーブ

サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来るようになろう!

サーブが安定しない・・・と感じている人は、身体が開いているケースが多い。

横向きの状態から、トスアップするとどうしても身体が前を向いて、ただ「ベタッ」と当てるようなサーブになっている方、特に女性の方で多いんじゃないでしょうか。

慣れるまで難しいですが、横向きのままでインパクト出来るようになると、サーブはすごく安定する。

試合で使えるように、しっかり意識して変えていきましょう!

 

サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来るようになろう!

 

1.窮屈な態勢だからこそ、技術は安定する

サーブは自分で動作を始めて、自分で完結する。

身体を自由に使って良い、正直ルール上では助走さえつけなければどんな打ち方でも良いのがサーブ。

ですが、やっぱり安定させるには、「何度でも繰り返し、同じ動作」が出来るようになる必要がありますね。

その為には、横向きの状態から、横向きで終わるくらいの意識が大切。

身体の開きを抑えると、肩が周り過ぎないでコンパクトなサーブが打てるようになって安定します。

 

2.「前側の肩が前、にある状態」とはどういうこと?

横を向けば、どちらかの肩が前、ネット方向にある状態になります。

サーブを打つ前、トスアップするときはこの状態ですが、ボールを打つ瞬間にはラケットを持つ腕の肩が前に出ていく・・・人は、もう身体が開いています。

前側にある方を、きちんと前にある状態のままでボールを打ってみましょう。

慣れるまで、かなり窮屈に感じるはずです。

ですが慣れると、しっかり振り切ってもラケットの軌道が安定して良い回転をかけることが出来るようになるのです。

 

3.下から上にラケットを振るには、横回転はNG

身体が横に回ってしまう人は、サーブで下から上にラケットを振ることが出来ない。

出来ているようで、しっかり力が伝わっていないことが多いのです。

肩の位置が変わらない、アゴを上げてしっかり上にラケットを振っていけば、自然に良い回転がかかるでしょう。

まずは素振りから、しっかり練習してみて下さい。

 

右利きの方はデュースサイド、左利きの方はアドバンテージサイドが少し難しく感じるはず。

自分の背中の方向に向かって打つようなイメージ、で打てると良いのですがすぐには難しいでしょう。

難しいからこそ、身に付ければなかなか癖が抜けず、試合で安定したサーブになる。

長い目を自分に向けながら、でも思い切って変えていく勇気を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. + POWER CUP について
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?

    サーブを打つ前に、不安になってそのままフォルトしてしまう。毎回…

  2. テニス 構え
  3. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう

    相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。ですが・・・意外と、…

  4. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分かること

    サーブが良い、自信のある選手はその「構え」にオーラがあります。…

  5. テニス ボレー

    サーブ

    「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増します

    フラットサーブ、スライスサーブ、スピンサーブ。色々なサーブがあ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい

    サーブの威力を強くしたい!と、思っていない人はいないと思います…

特集記事

  1. テニス 練習

    その他

    「テニスの腕はイマイチでも練習に誘いたくなる人」に共通する5つの習慣
  2. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で対戦していて、「あまのじゃくタイプ」の選手と分かれば怖くない
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する
  5. テニス ドロップショット

    戦術

    良いショットさえ打てば相手を追い込める、は幻想です
PAGE TOP