テニス サーブ

サーブ

サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来るようになろう!

サーブが安定しない・・・と感じている人は、身体が開いているケースが多い。

横向きの状態から、トスアップするとどうしても身体が前を向いて、ただ「ベタッ」と当てるようなサーブになっている方、特に女性の方で多いんじゃないでしょうか。

慣れるまで難しいですが、横向きのままでインパクト出来るようになると、サーブはすごく安定する。

試合で使えるように、しっかり意識して変えていきましょう!

 

サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来るようになろう!

 

1.窮屈な態勢だからこそ、技術は安定する

サーブは自分で動作を始めて、自分で完結する。

身体を自由に使って良い、正直ルール上では助走さえつけなければどんな打ち方でも良いのがサーブ。

ですが、やっぱり安定させるには、「何度でも繰り返し、同じ動作」が出来るようになる必要がありますね。

その為には、横向きの状態から、横向きで終わるくらいの意識が大切。

身体の開きを抑えると、肩が周り過ぎないでコンパクトなサーブが打てるようになって安定します。

 

2.「前側の肩が前、にある状態」とはどういうこと?

横を向けば、どちらかの肩が前、ネット方向にある状態になります。

サーブを打つ前、トスアップするときはこの状態ですが、ボールを打つ瞬間にはラケットを持つ腕の肩が前に出ていく・・・人は、もう身体が開いています。

前側にある方を、きちんと前にある状態のままでボールを打ってみましょう。

慣れるまで、かなり窮屈に感じるはずです。

ですが慣れると、しっかり振り切ってもラケットの軌道が安定して良い回転をかけることが出来るようになるのです。

 

3.下から上にラケットを振るには、横回転はNG

身体が横に回ってしまう人は、サーブで下から上にラケットを振ることが出来ない。

出来ているようで、しっかり力が伝わっていないことが多いのです。

肩の位置が変わらない、アゴを上げてしっかり上にラケットを振っていけば、自然に良い回転がかかるでしょう。

まずは素振りから、しっかり練習してみて下さい。

 

右利きの方はデュースサイド、左利きの方はアドバンテージサイドが少し難しく感じるはず。

自分の背中の方向に向かって打つようなイメージ、で打てると良いのですがすぐには難しいでしょう。

難しいからこそ、身に付ければなかなか癖が抜けず、試合で安定したサーブになる。

長い目を自分に向けながら、でも思い切って変えていく勇気を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?

    みなさんが試合の中で、「無いと困るもの」って、何でしょう?私は…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

    「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。まず、セカンドサ…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリッ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  4. テニス ストローク

    サーブ

    強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう

    ダブルスの試合、強力なリターンを持つ相手との対戦は避けられないでしょう…

  5. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で力んでサーブが入らないときは、ほとんどが「上から押さえ込み」過ぎている

    試合でサーブがなかなか入らない。サーブに自信がある選手ほど、こ…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    アグレッシブベースライナー、はそもそも難しいプレースタイル
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実…
  3. テニス グリップテープ

    その他

    「ここだけの話、グリップテープが上手く巻けない・・・」と悩んでいる方に、ちょっと…
  4. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大
  5. テニス サーブ

    戦術

    連続ポイント、は意図的に
PAGE TOP