スマッシュ

高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?

高いロブは、それだけ周りもシーンとして、緊張感が高まる。

しかも簡単そうに見えて意外と難しいのが、この高いロブを打ち抜くという技術。

私がお伝えするコツとしては、まずはコレです!

 

高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

 


 

■高いロブは「加速度を増して」落下してくる

高いロブは、それだけ重力が働いて加速度を増して落ちてくる。

自分の近くまで落ちてくるときには、かなりのスピードになっていると覚悟しましょう。

そうなると、必要なのは「早くラケットを振り出す」ということ。

モジモジ、ビクビクしていては、いつまで経ってもスマッシュ苦手キャラを脱却出来ません。

 

■早く上方向に振り出す、早過ぎるくらいで良い!

スマッシュが苦手、上手くいかない人は振り出しが遅い。

軌道が低いロブではそれでも誤魔化しが効きますが、高いロブはもう無理。

食い込まれて打点が低くなるし、ラケットの真ん中に当たり辛い。

だからこそ、しっかりまだボールがかなり上にある段階で、ラケットを上方向に振り出していくのが大事。

改めて、意識してみて下さい。

 

■一度下に落とすのも有りだけど・・・

「高いロブは、一度落としてグランドスマッシュで良いんじゃない?」と思う方も多いでしょう。

私も対処の一つとしては有り、だと思いますが、基本はノーバウンドでのスマッシュで対応したい。

やっぱり下に落とす、と相手が気持ち的に楽になるし反撃の機運が高まる。

イメージとしては、サービスラインより後方のロブ、であれば落とさない方が良い。

最悪ミスになっても、しっかり打ち切った方が相手は嫌なはずです。

 

スマッシュ練習は、しっかり高いロブでも練習しましょう。

グランドスマッシュ、と併せてしっかりノーバウンドでのスマッシュもしっかり打つ。

高い軌道のロブを打ち切る自信が付くと、試合ですごく楽。

相手も上に打ち上げて時間稼ぎ、が出来なくなりますからね。

苦手だと・・・アウトドアの試合でいつまで経っても高くロブを上げられて、逃げられ続けますよ。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

    テニスの試合では色々なショット、技術が求められます。では、その…

  2. テニス スマッシュ
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

    この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。テニスのショット…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

    スマッシュのコースをギリギリまで隠す。テニスの試合でこれをやら…

  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

    スマッシュを打つ時の落とし穴。特に、厳しいロブよりも甘いロブ、…

  6. スマッシュ

    スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

    スマッシュを打って、ポイントが決まらない。この一発で、流れが大…

特集記事

  1. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう
  3. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く
  4. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い
  5. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが…
PAGE TOP