スマッシュ

高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?

高いロブは、それだけ周りもシーンとして、緊張感が高まる。

しかも簡単そうに見えて意外と難しいのが、この高いロブを打ち抜くという技術。

私がお伝えするコツとしては、まずはコレです!

 

高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

 


 

■高いロブは「加速度を増して」落下してくる

高いロブは、それだけ重力が働いて加速度を増して落ちてくる。

自分の近くまで落ちてくるときには、かなりのスピードになっていると覚悟しましょう。

そうなると、必要なのは「早くラケットを振り出す」ということ。

モジモジ、ビクビクしていては、いつまで経ってもスマッシュ苦手キャラを脱却出来ません。

 

■早く上方向に振り出す、早過ぎるくらいで良い!

スマッシュが苦手、上手くいかない人は振り出しが遅い。

軌道が低いロブではそれでも誤魔化しが効きますが、高いロブはもう無理。

食い込まれて打点が低くなるし、ラケットの真ん中に当たり辛い。

だからこそ、しっかりまだボールがかなり上にある段階で、ラケットを上方向に振り出していくのが大事。

改めて、意識してみて下さい。

 

■一度下に落とすのも有りだけど・・・

「高いロブは、一度落としてグランドスマッシュで良いんじゃない?」と思う方も多いでしょう。

私も対処の一つとしては有り、だと思いますが、基本はノーバウンドでのスマッシュで対応したい。

やっぱり下に落とす、と相手が気持ち的に楽になるし反撃の機運が高まる。

イメージとしては、サービスラインより後方のロブ、であれば落とさない方が良い。

最悪ミスになっても、しっかり打ち切った方が相手は嫌なはずです。

 

スマッシュ練習は、しっかり高いロブでも練習しましょう。

グランドスマッシュ、と併せてしっかりノーバウンドでのスマッシュもしっかり打つ。

高い軌道のロブを打ち切る自信が付くと、試合ですごく楽。

相手も上に打ち上げて時間稼ぎ、が出来なくなりますからね。

苦手だと・・・アウトドアの試合でいつまで経っても高くロブを上げられて、逃げられ続けますよ。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

    特にダブルスでの試合、なかなかスマッシュを決め切れない人、いませんか?…

  2. テニス スマッシュ
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに

    ダブルスの試合で、「スマッシュが重なりそう・・・」になったこと、ありま…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    「アウトだと思ったら、入ってた…」を無くしたい!テニスのスマッシュ力を鍛える大胆な練習とは?

    スマッシュに自信が無いと、ポイントを締めるイメージができません。…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

    スマッシュは「強く打つ」ことで、何となく誤魔化しが効く。でもそ…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを打つ時には、「クロスに深く」が基本で良い

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずシンプルにこれを。ダブルス…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃でき…
  2. テニス ボレー

    戦術

    1セットマッチの試合では、「プレーしながら常に2ゲーム先」も考える癖を付けよう
  3. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない
  4. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの
  5. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない
PAGE TOP