スマッシュ

高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?

高いロブは、それだけ周りもシーンとして、緊張感が高まる。

しかも簡単そうに見えて意外と難しいのが、この高いロブを打ち抜くという技術。

私がお伝えするコツとしては、まずはコレです!

 

高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

 


 

■高いロブは「加速度を増して」落下してくる

高いロブは、それだけ重力が働いて加速度を増して落ちてくる。

自分の近くまで落ちてくるときには、かなりのスピードになっていると覚悟しましょう。

そうなると、必要なのは「早くラケットを振り出す」ということ。

モジモジ、ビクビクしていては、いつまで経ってもスマッシュ苦手キャラを脱却出来ません。

 

■早く上方向に振り出す、早過ぎるくらいで良い!

スマッシュが苦手、上手くいかない人は振り出しが遅い。

軌道が低いロブではそれでも誤魔化しが効きますが、高いロブはもう無理。

食い込まれて打点が低くなるし、ラケットの真ん中に当たり辛い。

だからこそ、しっかりまだボールがかなり上にある段階で、ラケットを上方向に振り出していくのが大事。

改めて、意識してみて下さい。

 

■一度下に落とすのも有りだけど・・・

「高いロブは、一度落としてグランドスマッシュで良いんじゃない?」と思う方も多いでしょう。

私も対処の一つとしては有り、だと思いますが、基本はノーバウンドでのスマッシュで対応したい。

やっぱり下に落とす、と相手が気持ち的に楽になるし反撃の機運が高まる。

イメージとしては、サービスラインより後方のロブ、であれば落とさない方が良い。

最悪ミスになっても、しっかり打ち切った方が相手は嫌なはずです。

 

スマッシュ練習は、しっかり高いロブでも練習しましょう。

グランドスマッシュ、と併せてしっかりノーバウンドでのスマッシュもしっかり打つ。

高い軌道のロブを打ち切る自信が付くと、試合ですごく楽。

相手も上に打ち上げて時間稼ぎ、が出来なくなりますからね。

苦手だと・・・アウトドアの試合でいつまで経っても高くロブを上げられて、逃げられ続けますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに必要な「ラケットを持っていない腕の使い方」をマスターして試合に備える

    テニスの花形ショット「スマッシュ」ですが、初中級レベルの方では苦手な人…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

    スマッシュのコースをギリギリまで隠す。テニスの試合でこれをやら…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?

    試合上手は、相手の攻撃をいなすのが上手い。テニスのおいて、この…

  5. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

    プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます…

  6. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方について

    スマッシュに苦手意識を持っている方、色々理由があると思います。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでは、「自分の肘を胸の前の位置に残す」意識で改革しよう
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を…
  4. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
  5. テニス サーブ

    サーブ

    中級者から上級者への壁、そこには必ず「サービス力」がある
PAGE TOP