テニス 準備

その他

テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

私は以前、テニスを始める前にはバレーボールをやっていました。

今でもバレーの試合を観るのは好きですが、ちょっとテニスと違って不思議なのは、サーブがコードボールになってインになったときに、自然に喜ぶ風景がある。

いや、全然良いんですけど、テニスだと少し相手に謝るような場面、ですよね。

文化の違いなのか、私も分かりかねる部分ではありますが、テニスの試合でもコードボールは多い。

そのときに、しっかりしたマナー、配慮が出来るかどうかは大事だと、私は思います。

 

テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

 


 

■テニスの試合、どんなに熱くなっても忘れない心が有るか?

私は絶対に勝ちたい試合、のときでも、一つ忘れてはいけないことを心に留めています。

良い試合には、対戦相手が必要。

相手がいてこそのテニス、スポーツであり、その敬意は忘れたくない。

だからこそ、コードボールのようなショットに対しては、しっかりと相手に配慮する。

「ごめん」というのとはまた違うのですが、しっかり仕草として手を上げるような素振りは相手に見せる。

その行為自体、しっかりしたテニス選手の証です。

 

■マナーが悪い選手って、大抵が勝てない

私は全日本選手権含め、たくさんの試合で主審の席から試合を観てきました。

マナーが悪い、素行に少し難がある選手が、大抵が勝てません。

なんでって、まず余裕がないから。

私も草トーナメントの試合では、多少マナーが悪い相手だと「勝ったな・・・」と思います。

実際ムカッとくることもありますが、それは相手の思うツボ。

「あぁ、この選手、余裕ないんだな・・・」と思うようにすることで、自分主体でマイペースに試合を進めることが出来るのです。

 

■「悪ぶっている」学生選手ほど、かっこ悪いものは無い

テニスだけではないのですが、どこか悪ぶっている選手が多いのが学生時代。

真面目にきっちり、マナー良く・・・というのを、どこかかっこ悪いように感じている人、いませんか?

私はこれが自然だと思います。

特に男子であれば、そういう時期もあります。

そんなときには、しっかり自分の試合の動画、後で観てみるようにしてみて下さい。

「かっこ悪いかも・・・」と思えたら、それはアナタの成長。

コードボールのマナー一つに、アナタの心理や成長が現れる。

テニスって不思議で人間臭い、面白いものです。

 

コードボールから少し話が脱線しましたが、まずはしっかり、相手に手を上げて申し訳ないという態度を示しましょう。

喜ぶのは反則ではありませんが、試合でそれをやると、アナタの評判はすぐに広まります。

実際に運も実力のうち・・・ですが、しっかりマナー良く振る舞うことで、相手もプレッシャーになる。

アナタにも、良い自信になるしテニス選手の風格が出て来る。

細かい部分ですが、意識しておくようにして下さい。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. その他

    テニス関連の記事は note へ

    いつも記事を購読頂きありがとうございますこちらのブログではT…

  2. その他

    +POWER CUP を終えて

    正確には、まだ終えておりません。大会終了後に2週間を経過し、…

  3. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・

    誰しも、一度は「審判」の経験はあるんじゃないでしょうか。きちん…

  4. テニス メンタル

    その他

    自分を変えたければ、付き合う人を変えるのが一番

    テニスの試合に強くなりたい、自分を変えたい。そう強く願う人に、…

  5. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    前回大変好評でしたインドアコートでの涌井コーチイベントを、今回はプレ…

  6. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ

    私は高校時代、自分の学校にテニスコートがありませんでした。正確…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」につい…
  2. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い
  3. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得
  4. その他

    T-PRESS 女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  5. テニス ストローク

    リターン

    勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!
PAGE TOP