テニス 準備

その他

テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

私は以前、テニスを始める前にはバレーボールをやっていました。

今でもバレーの試合を観るのは好きですが、ちょっとテニスと違って不思議なのは、サーブがコードボールになってインになったときに、自然に喜ぶ風景がある。

いや、全然良いんですけど、テニスだと少し相手に謝るような場面、ですよね。

文化の違いなのか、私も分かりかねる部分ではありますが、テニスの試合でもコードボールは多い。

そのときに、しっかりしたマナー、配慮が出来るかどうかは大事だと、私は思います。

 

テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

 


 

■テニスの試合、どんなに熱くなっても忘れない心が有るか?

私は絶対に勝ちたい試合、のときでも、一つ忘れてはいけないことを心に留めています。

良い試合には、対戦相手が必要。

相手がいてこそのテニス、スポーツであり、その敬意は忘れたくない。

だからこそ、コードボールのようなショットに対しては、しっかりと相手に配慮する。

「ごめん」というのとはまた違うのですが、しっかり仕草として手を上げるような素振りは相手に見せる。

その行為自体、しっかりしたテニス選手の証です。

 

■マナーが悪い選手って、大抵が勝てない

私は全日本選手権含め、たくさんの試合で主審の席から試合を観てきました。

マナーが悪い、素行に少し難がある選手が、大抵が勝てません。

なんでって、まず余裕がないから。

私も草トーナメントの試合では、多少マナーが悪い相手だと「勝ったな・・・」と思います。

実際ムカッとくることもありますが、それは相手の思うツボ。

「あぁ、この選手、余裕ないんだな・・・」と思うようにすることで、自分主体でマイペースに試合を進めることが出来るのです。

 

■「悪ぶっている」学生選手ほど、かっこ悪いものは無い

テニスだけではないのですが、どこか悪ぶっている選手が多いのが学生時代。

真面目にきっちり、マナー良く・・・というのを、どこかかっこ悪いように感じている人、いませんか?

私はこれが自然だと思います。

特に男子であれば、そういう時期もあります。

そんなときには、しっかり自分の試合の動画、後で観てみるようにしてみて下さい。

「かっこ悪いかも・・・」と思えたら、それはアナタの成長。

コードボールのマナー一つに、アナタの心理や成長が現れる。

テニスって不思議で人間臭い、面白いものです。

 

コードボールから少し話が脱線しましたが、まずはしっかり、相手に手を上げて申し訳ないという態度を示しましょう。

喜ぶのは反則ではありませんが、試合でそれをやると、アナタの評判はすぐに広まります。

実際に運も実力のうち・・・ですが、しっかりマナー良く振る舞うことで、相手もプレッシャーになる。

アナタにも、良い自信になるしテニス選手の風格が出て来る。

細かい部分ですが、意識しておくようにして下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. Note はじめました
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ミス

    その他

    テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にある

    テニスの練習、試合を繰り返していると必ず成長出来るか?と言われ…

  2. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない

    「テニスについて、自分でも考えるようになりました」というお声を…

  3. その他

    「テニス初心者の方」を、どんどん成長させていく為の優良記事7つ

    テニスは難しい。始める前のギャップに悩んでいる初心者の方も、た…

  4. テニス ダブルス

    その他

    「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ

    試合前のウォーミングアップは、色々な形式がありますが主に2つ。…

  5. テニス ボレー

    その他

    「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

    最近ではスマートフォンやパソコンで、誰でも気軽にプロ選手の試合を観るこ…

  6. テニス 食事

    その他

    テニスプレイヤーとして環境の変化に強い人は、「初心に戻る」を言葉で終わらせない

    何度か、テニス選手として「新しい環境」に入っていく重要性と意義について…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    深い!と思ったら上にフォロースルー、で回転をかけていこう
  2. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコース…
  4. テニス テニスボール

    その他

    オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です
PAGE TOP