テニス サーブ

ダブルス

「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

ダブルスでペアを組んでいる選手同士、は様々な人間関係がベースになっている。

ライバル同士もあれば夫婦やカップル、親子や兄弟・・・。

でも一番多いのは、「仲の良いテニス仲間」じゃないでしょうか。

仲が良い・・・って、実は危ない関係だと私は思います。

 

「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

 


 

■仲が良いペアは、その関係性を守ろうとする

上辺だけの仲良しペアって、どんな感じでしょう。

端的に言えば、本音で話し合うことが出来ない、相手に遠慮しているような関係性。

普段の生活であれば、全然問題ないですしむしろ大事な要素。

空気が読めない、本音だけで生きている人って、ほとんどいないですからね。

ですが、テニスの試合となると・・・ちょっと求められるものが変わってくる。

誰だって負けたくは無い、だけど「これを伝えないと負けてしまう・・・」という場面で、どこか相手に気を遣ってしまうのが上辺だけの仲良しカップル。

試合に勝つことよりも、ペアとしての関係性を維持する方向で動いてしまうのです。

悲しいですが、これがほとんどのペアの現実です。

 

■「テニスについて否定」されても、人として否定された訳では無い

本音で話そうと思って接して、相手が激高する、感情的になる。

そういう人って、テニスについて言われたことを全て、自分の人間性が否定されたと考えてしまうんですよね。

そんなペアには、本音で何かを伝える、勝つために作戦を考えることが難しい。

アナタ自身、しっかり自分のテニスと人格については分けて考えておきましょう。

テニスについての意見や違いは、いつでも受け入れるオープンマインドな感覚、大事です。

 

■「試合に勝ちたい」と思えば、手段を選んではいられない

すごく極端な話ですが、「この試合に負けたら100万円の罰金」がリアルにあるとします。

そうすると、アナタとペアの会話は何が変化するでしょう?

もう、絶対に負けられない。

負けたら明日から、今の仕事+アルバイトでもしないといけない・・・みたいな試合、が目の前にあれば人は思考が変わります。

思考が変われば、行動が変わる。

本気で勝ちたいと思えば、相手のプライドや細かい気遣いなんて考えていられない。

極端な例でしたが、一度こんな気持ちでペアと話し合っても面白いかと思います。

 

「本気で、本音でテニスをする」ことは、結構しんどいですか?

確かに、責任は自分にかかりますし、本気を出し切るってしんどい。

でも私は、周りに気を遣いながら、試合に負けても「アハハ・・・」として過ごす方が、正直しんどい。

負けて本気で悔しがる、勝って喜び合うペアになっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス 言葉

    ダブルス

    後衛に任せるにしても、パッと任せれば相手はプレッシャーに感じるはず

    私は何度も、前衛はなるべくロブを後衛に負かせないで、スマッシュを打つ方…

  2. ダブルス

    並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている

    ダブルスの試合で、強い並行陣を相手にした時に必要な意識。私は、主役…

  3. テニス リターン

    ダブルス

    「譲り合って、結局返せない」ペアは、あの基本から見直そう

    ダブルスの試合を観ていると、「あ~」と思ってしまうポイントがある。…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「試合前に決めておく大事なこと」を5つピックアップしてみた

    ダブルスの試合、初めてペアを組んで試合、みたいなケースも多いと思います…

  5. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!

    ダブルスの試合を観ていて、感じること。並行陣でせっかく前を取っ…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について

    よく言われる、「ワイドに打ったら、ワイドをケア!」「ストレート…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと
  2. テニス メンタル

    その他

    新しく習ったこと、覚えたことは、「どんどん後輩に伝えていくこと」で本物の理解につ…
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合の中で一度や二度の失敗で、スマッシュを諦めてはいけない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡…
  5. 戦術

    打てる側のアドバンテージを、活かせてる?
PAGE TOP