テニス ガット

テニススクール

グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足りな過ぎる

最近気になることがあるので、書いてみたいと思います。

説教臭く感じる方もいると思いますが、テニスを真剣にやる皆さんならぜひ意識して欲しい。

特にこれからテニスコーチを目指す、選手を目指す人は、人から観られてナンボの世界。

意識するだけで、きっとテニスにも良い影響が出て来ると思います。

 

グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足りな過ぎる

 


 

■スポーツや勝負事の世界は、「一時が万事」

一時が万事、という言葉があります。

そのとき、その瞬間が全てであり、あらゆる物事に反映されるという意味ですね。

たかがグリップテープでも、それが汚いと心に隙が生まれてしまう。

準備出来ていない自分に気付いて、自信が無くなる。

逆にキレイな状態で試合が出来ていれば、気持ちも引き締まるし妥協しない自分を最後まで貫ける。

大事は細部に宿る、のです。

 

■「人に観られていない感」があるから、テニスはいつまでもメジャーになれない

今は錦織選手の活躍で盛り上がっているように見えますが、あくまで錦織選手のブームに過ぎない。

一般のテニススクールで頑張っているテニスコーチや、JOP大会を回る選手は、基本的には何も変わっていない。

ですがテニスというスポーツが徐々に、人から観られるスポーツになってきているのは確か。

グリップテープが茶色く汚れているコーチに、その手で触られながら指導されたいですか?

契約している選手が使うラケット、そのグリップが汚かったらアナタは使いたいと思いますか?

こういった部分を意識していくことは、テニス界全体にとって大事なことです。

 

■アナタ自身、自分の身の周りから変えていくこと

試合に勝つ、本当に強い選手はラケットバッグが美しい、という記事を書いたことがあります。

それだけじゃなく、ウェアの着こなしや立ち振る舞い、全てにオーラがある選手っていますよね。

公共の場でも、身を慎んで周囲に配慮できる。

人から観られている、それ以上に、自分で自分自身をしっかり観ている選手が強いのです。

一時が万事、大事は細部に宿る。

このことだけは、学生や社会人、主婦の方に関わらず、テニスを頑張る皆さん全ての方に、意識して欲しいポイントです。

 

清潔感を保つことは、もちろん健康面でも大事。

テニス選手であれば、そのパフォーマンスを維持する為にも、不安な要素は取り除いておく必要があります。

お腹を壊す、忘れ物が多い・・・選手って、たいていグリップテープがまず汚いんですよ。

自己管理は、思った以上にアナタのテニスに影響を与える。

少しドキッとした方は、まずグリップから巻き替えてみませんか?

明日、ではなく今日、です。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス 指導

    テニススクール

    目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基本

    人と人、の間にテニスはある。ボールを打ち合うのもそうだし、教え…

  2. テニス 練習

    テニススクール

    「テニスが好きだから、テニスコーチになりたい」人に伝えておきたい5つのこと

    たくさんの学生の方から、「将来テニスコーチになりたいです!」という言葉…

  3. テニス 観察眼

    テニススクール

    テニススクール通いのジュニア選手に、部活でテニスを続ける選手が勝つ方法とは?

    中学生や高校生の皆さんの中には、大きく分けて2パターン、テニスを鍛える…

  4. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先

    最近、すごくまた考えるんですが・・・。テニススクールって、テニ…

  5. テニス

    テニススクール

    テニススクール生がセンターケア出来ない、本当の理由

    ダブルスの試合で、特に必要なセンターケア。2人の間を守る、のは…

  6. テニス 部活

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦…
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です
  3. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドのストロークでスピンがかからない人は、〇〇で打つと効果的!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと
  5. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない
PAGE TOP