テニス ガット

テニススクール

グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足りな過ぎる

最近気になることがあるので、書いてみたいと思います。

説教臭く感じる方もいると思いますが、テニスを真剣にやる皆さんならぜひ意識して欲しい。

特にこれからテニスコーチを目指す、選手を目指す人は、人から観られてナンボの世界。

意識するだけで、きっとテニスにも良い影響が出て来ると思います。

 

グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足りな過ぎる

 


 

■スポーツや勝負事の世界は、「一時が万事」

一時が万事、という言葉があります。

そのとき、その瞬間が全てであり、あらゆる物事に反映されるという意味ですね。

たかがグリップテープでも、それが汚いと心に隙が生まれてしまう。

準備出来ていない自分に気付いて、自信が無くなる。

逆にキレイな状態で試合が出来ていれば、気持ちも引き締まるし妥協しない自分を最後まで貫ける。

大事は細部に宿る、のです。

 

■「人に観られていない感」があるから、テニスはいつまでもメジャーになれない

今は錦織選手の活躍で盛り上がっているように見えますが、あくまで錦織選手のブームに過ぎない。

一般のテニススクールで頑張っているテニスコーチや、JOP大会を回る選手は、基本的には何も変わっていない。

ですがテニスというスポーツが徐々に、人から観られるスポーツになってきているのは確か。

グリップテープが茶色く汚れているコーチに、その手で触られながら指導されたいですか?

契約している選手が使うラケット、そのグリップが汚かったらアナタは使いたいと思いますか?

こういった部分を意識していくことは、テニス界全体にとって大事なことです。

 

■アナタ自身、自分の身の周りから変えていくこと

試合に勝つ、本当に強い選手はラケットバッグが美しい、という記事を書いたことがあります。

それだけじゃなく、ウェアの着こなしや立ち振る舞い、全てにオーラがある選手っていますよね。

公共の場でも、身を慎んで周囲に配慮できる。

人から観られている、それ以上に、自分で自分自身をしっかり観ている選手が強いのです。

一時が万事、大事は細部に宿る。

このことだけは、学生や社会人、主婦の方に関わらず、テニスを頑張る皆さん全ての方に、意識して欲しいポイントです。

 

清潔感を保つことは、もちろん健康面でも大事。

テニス選手であれば、そのパフォーマンスを維持する為にも、不安な要素は取り除いておく必要があります。

お腹を壊す、忘れ物が多い・・・選手って、たいていグリップテープがまず汚いんですよ。

自己管理は、思った以上にアナタのテニスに影響を与える。

少しドキッとした方は、まずグリップから巻き替えてみませんか?

明日、ではなく今日、です。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる

    毎日暑い、本当に一年で一番暑い時期・・・。本当にコートに立って…

  2. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い

    テニススクールや、プライベートレッスンでも。定期的にテニスを…

  3. テニススクール

    意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない

    これはテニス以外でも、そうですよね。人の成長って、こういう背…

  4. テニススクール

    テニスを習う側が諦めている、という話

    テニススクールでのレッスンを見ていると、感じることがあります。…

  5. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ

    テニススクールで、私が仕事をしていて感じたこと。テニスの実力に…

  6. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠

    18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年…

特集記事

  1. 戦術

    試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの
  2. ボレー

    練習慣れって、怖い
  3. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう…
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えてい…
PAGE TOP