テニス メンタル

その他

横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

日本には様々なテニスコートがあり、試合も色々なコートで行われる。

サーフェスの違いは皆さんしっかり準備出来ているのに、意外とコート脇の広さに関しては無頓着。

テニススクールやインドアのコートでは、横幅があまりなく気が付いたら隣のコートにいる・・・みたいに、狭い場所での試合もあるでしょう。

草トーではこういった、規定を満たしていないコートでの試合にもしっかり対応しなければなりません。

特に注意が必要なのは、いかにワイドやアングルをケアするか・・・ですね。

 

横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

 


 

■ワイドやアングルに打たれたら終わり、なテニスコートは存在する

テニススクールなどで、経験があると思います。

間が2メートルくらいしかなくて、隣のコートや壁がすぐそばにある状態のコート。

狭い土地を活用する日本ならではの仕様ですが、これに文句を言っても仕方ない。

相手のワイドへのサーブは、とにかく対策を取らないと、触る前に壁に当たって相手のポイントになってしまうのです。

 

■対策は「前」で触る以外に、道は無い

もうお気付きの方はいると思いますが、ワイドやアングルをケアするには「前」に行くしかありません。

後ろで待っていては、スライスで切れたり、アングルショットで角度を付けられた際にボールが曲がっていくのを防げない。

前に行けば、曲がる前、ボールが落ちる前にしっかり返球出来る。

厳しい条件ですが、それは相手も同じ。

とにかくネットプレーを増やし、リターンのときはいつもよりもより前に踏み込んでいく意識を持って、相手に向かっていきましょう。

 

■強い相手はその意識を逆手にとって攻撃してくる

しっかりワイドやアングルをケア出来ても、安心は出来ません。

テニスでは、どこかを注力して守るということは、どこかが空いてしまうということ。

サーブであれば、当然ワイドをケアして前に行けば、センターは手薄になってしまう。

ここを狙ってくるタイミング、駆け引きの中で先読みして防がないといけません。

 

コートが慣れない場所だった、相手がずるがしこかった・・・というのも、全て言い訳。

アナタ自身の準備が足りないのと、適応能力が無いだけの話です。

ですが実際は、いつも練習しているテニスコートでなければ実力を発揮できない、という人は多い。

その実力って・・・一体どんな実力ですか?

試合に強い人は、どんなコートでも結果を出せる準備をしている。

いつか来るこんなコートでの試合にも、今からイメージを膨らませておいて損は無いです。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

    普段何気なく見ているテレビや、他のスポーツ、受けている授業・・・。…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です

    昨日ニュースを観ていると、こんな記事が目に入りました。プロ野球…

  3. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由について

    「そんなにテニスを頑張って、これからプロでも目指すんですか?」…

  4. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しない

    テニス雑誌、皆さんは本屋で購入したことはありますか?私は今、3…

  5. その他

    「上級生について行けば良い」という考えは止めよう

    アナタ自身がもし一年生なら、練習メニューは上級生が決める?その…

  6. テニス ハードコート

    その他

    新学期に、「新入生から選ばれる理由」を考えてみよう

    3月も後半ですね。皆さんの中には、いかに来月に新しいテニス部員…

特集記事

  1. テニス ミス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合では、「女性側に上げるロブの精度」に実力差が最も現れます
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、…
  3. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?
  4. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、遅いボールで相手を動かすことが大事
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワーク…
PAGE TOP