テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事

テニスの試合で負け続けて、精神的に滅入ってしまう。

そんなとき、ありますよね・・・。

だからこそ、時にはこんな感じの感覚で試合をするのも大事です。

楽しむって、スポーツの根本として大事です。

 

シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事

 


 

■「試合を楽しむ」のは悪いこと?

大学時代に私も言われたのですが、「楽しんで試合をやるのは、まずい」ということ。

当時は、ストイックだった頭もあり、納得していたのですが・・・今ではちょっと、考え方が変わってきました。

「結果的に楽しかった」というのは、全然ありなんじゃないかなと。

最初から楽しみたい、という考えだけだと試合に勝つのは難しいのですが、「試合はもっと、楽しんで良いんだ」という感覚が大事。

厳しすぎず、甘過ぎず、という感覚も大事です。

 

■欲望に執着せず、自分を苦しめず

これは仏教の教えでもあるのですが、両極端に偏った考え方をしていると危ない、という教えがあります。

危ない、というよりも続かない。

自分が好き勝手、やりたいように欲望の赴くままにテニスをしてもダメ。

かといって、自分を殺し、自分を苦しませるような厳しいテニスをしても、ダメ。

私はこの考えのもとに、いつもテニスの試合をするようにしています。

まぁ、結果的に苦しいことの方が、多いですけどね・・・。

 

■苦しいときこそ、笑ってみよう

とはいえ、試合は厳しい場面の連続。

緊張もするし負けたら悔しい。

色々な感情が試合中に沸いてきたときにこそ、笑ってみましょう。

自分に微笑みかけるだけで、何か良い変化がが起きるはず。

表情と感情って、リンクしている。

自分で口角を上げてコントロールするのも、大事ですよ。

 

楽しんだもん勝ち、が出来る人は工夫上手。

真面目なんだけど、どこか遊び心がある人が多いように思います。

テニスも、突き詰めていけばそれは、ボールゲーム。

楽しまないと損、な感覚も、忘れないで下さい。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合、相手がスライスの構えになったら実行したい5つの秘策

    シングルスの試合の、基本戦術。まずは皆さん、相手のバックハンド…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いていこう!

    シングルスの試合で、アナタの武器は何ですか?フォアハンド?ネッ…

  3. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ

    どんなにたくさん試合経験を積んでも、シングルスの試合はやっぱり緊張しが…

  4. テニス 調子

    シングルス

    今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい

    自分が出来るテニスを、やり切ること。言葉では簡単なようで、何と…

  5. シングルス

    久々にシングルスを戦って感じたこと

    先日、久しぶりにシングルスの試合に出てきました!と言っても、…

  6. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

    もうすぐ全豪オープンも本戦開幕。いよいよ、今年もテニスシーズン…

特集記事

  1. その他

    周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない…
  2. ダブルス

    「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!
  3. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる
  4. フットワーク

    「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます
  5. テニス ストローク

    シングルス

    上のレベルで結果を出すシコラーの選手は、ミスを待っているだけじゃなく「引き出して…
PAGE TOP