テニス スライス

ボレー

テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!

まず初めに、これはかなり難しい技術です。

スライスショットを浅く打つのか、深く打つのかを、ギリギリまで決めない。

決めないで相手に両方を警戒させて、心理的に揺さぶっていくというのが狙いです。

「ドロップショットを警戒して前に走る」相手に対して、ここぞとばかりに深くコースを突いていく。

ストロークでもボレーでも、この技術が使えると試合で非常に有効です。

 

テニスの試合は、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!

 


 

■コースだけでなく、テニスでは「深さ」を隠すことも大事

打つコースを隠すことの重要性は、何度も書いてきました。

しかし、そこから更にステップアップさせるには「深さ」も隠してしっかり相手にばれないようにしないといけない。

ドロップショット、ドロップボレーも、多用すれば相手も警戒して前をケアするようになります。

その相手に対して、しっかり深いスライスも見せておく。

同じ構えから深いボールも打てると、相手は迷い、結局動けなくなる・・・はずです。

 

■どこまで隠す?という問題について

「でもドロップショットは、打つ前にばれますよね?」という質問も頂きました。

確かに、打つ少し前、ラケットをテイクバックしてそこから振り出していくころには、ばれます。

これはさすがに、ばれても大丈夫。

大事なのは、「テイクバックした状態では、どちらでも打てるように見える」ということです。

しっかり肩が入って、自分でもギリギリまでどちらも打てる状態、作れるように練習してみて下さい。

 

■相手が前に走ってきても、慌てない

ドロップショットに慣れていない人は、相手に「ばれた!」と思うと慌ててしまう。

慌ててしまって、そのプレッシャーに負けて甘くなるかミスしてコートに入らない。

それを防ぐには、まずは動じないメンタルが必要。

ドロップ系のショットは、相手に触られても全然大丈夫。

そこで相手を動かして、次の展開で攻撃していけば良い。

更にこの深いショットへの切り替えも身に付ければ・・・もう前に走られても、何も怖くないですね。

プロ選手の試合でも、まれにこの技術を観ることが出来ます。

錦織選手も、意図的にドロップショットを打つと見せかけて、この深いスライスショットに切り替えたりしていますね。

この駆け引き、テニスの醍醐味です。

ぜひ皆さんも意識して観て、自分で使えるようチャレンジしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!

    簡単そうに見えて、難しいボール。テニスの試合では、たくさんあり…

  2. テニス ボレー
  3. ボレー

    ハイボレー、それって本当にハイボレー?

    テニスの試合で、高い位置でのボレーを打つ時。アナタ自身、結構チ…

  4. テニス ダブルス
  5. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

    試合の中で、ボレーのミスが多い方に。特にダブルスでは、この差…

  6. テニス 打点

    ボレー

    テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる!

    「試合に強いか弱いか」は、ボールを打っていないときの動きで決まる。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    安定感のあるボレーを継続できる人は、「ラケットを動かし過ぎない」からミスが少ない…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付け…
  4. テニス 戦術

    ボレー

    硬式テニスのボレーは、「ラケット面をしっかり作る」からコントロールできる!
  5. ダブルス

    ダブルスペアを背中で引っ張る、時間帯も必要です
PAGE TOP