テニス リターン

メンタル

「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終わります

昨日の錦織選手とジョコビッチ選手の試合、長いラリーの応酬・・・が多かったですね。

テレビで観ていても、「決まった!」と思ったところから相手が拾って、ラリーが継続される。

自分が試合をしているときは、よりこの「決まった!」という感覚、ついつい早く持ってしまいがちですよね。

これがいかに危険か、試合に出続けている人なら理解できると思います。

改めて、この壁を乗り越えて、テニス選手として一皮むけないといけない。

ぜひ、改めて意識を強く持って練習しましょう。

 

「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終わります

 


 

1.「決まって欲しい」という願望は、自信の無さの表れ

何かを期待すると、テニスの試合では裏切られる。

「このショットで、決まって欲しい!」と思っているから、どこかで次の動きが止まってしまう。

その一瞬の隙があるから、カウンターを喰らい続ける、または落胆してイージーミスに繋がる。

この連鎖を断ち切るには、強い覚悟と自信を養う練習が必要です。

 

2.粘り強い選手との練習、できていますか?

普段の練習相手、ミスが速い適当な相手とばかり練習していませんか?

気持ちの良いテニスができる相手は、もしかしたら試合を想定したときには適した練習相手では無いかも知れません。

お互いにミスが多い、コート上に落ちているボールが多いようなときは、要注意。

毎日の繰り返しだと、慣れて神経が麻痺している可能性大。

ふと立ち止まってみることも、大事です。

 

3.「普通のショット」のレベルが上がることこそ、テニス選手にとっての成長

例えば一年前のまずまずのナイスショット、ライン際にある程度のスピードで飛んでいく。

このショットが、今のアナタにとって普通のショットになっていなければなりません。

普通のショットのレベルが上がれば、いつでも平然としたラリーが出来て、結果ポイントが決まる。

誰かと比べるのは必ずしも良いことでは無いですが、過去の自分とは定期的に比較することをオススメします。

 

逆の視点でみれば、いかに「一球多く粘るか」が大事だということ。

相手が「決まった!」と思ったボールを拾って返すことで、精神的に追い詰めることが出来るはず。

「そんな泥臭いプレー、自分のスタイルじゃない・・・」と思う人もいるでしょう。

気持ちは分かります。

じゃあ、アナタのスタイルって、何ですか?

その答えが出せて試合で勝てるまでは、粘りながら平凡なショットで攻撃していくテニスに、徹してみてはどうでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?

    試合に入って、何だか調子が良くて良い感じ。強い相手にも、3-0…

  2. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる

    「今年こそテニスノートを付けて、レベルアップするぞ・・・!」と意気込ん…

  3. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?

    皆さんの周りでも、こんな人はいませんか?周りに「自分のテニスは…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある

    皆さんは、試合で戦い辛い相手って、いますか?私はこんな選手。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

    皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。…

  6. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう

    テニスにおける、セオリーとなる戦術。セオリーって、日本語だと…

特集記事

  1. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね
  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる
  3. テニス 英語

    テニス知識

    プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスでの良い攻撃とは、球速よりもいかに相手を「16種類のショットで走らせている…
  5. ストローク

    ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単
PAGE TOP