テニス リターン

メンタル

「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終わります

昨日の錦織選手とジョコビッチ選手の試合、長いラリーの応酬・・・が多かったですね。

テレビで観ていても、「決まった!」と思ったところから相手が拾って、ラリーが継続される。

自分が試合をしているときは、よりこの「決まった!」という感覚、ついつい早く持ってしまいがちですよね。

これがいかに危険か、試合に出続けている人なら理解できると思います。

改めて、この壁を乗り越えて、テニス選手として一皮むけないといけない。

ぜひ、改めて意識を強く持って練習しましょう。

 

「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終わります

 


 

1.「決まって欲しい」という願望は、自信の無さの表れ

何かを期待すると、テニスの試合では裏切られる。

「このショットで、決まって欲しい!」と思っているから、どこかで次の動きが止まってしまう。

その一瞬の隙があるから、カウンターを喰らい続ける、または落胆してイージーミスに繋がる。

この連鎖を断ち切るには、強い覚悟と自信を養う練習が必要です。

 

2.粘り強い選手との練習、できていますか?

普段の練習相手、ミスが速い適当な相手とばかり練習していませんか?

気持ちの良いテニスができる相手は、もしかしたら試合を想定したときには適した練習相手では無いかも知れません。

お互いにミスが多い、コート上に落ちているボールが多いようなときは、要注意。

毎日の繰り返しだと、慣れて神経が麻痺している可能性大。

ふと立ち止まってみることも、大事です。

 

3.「普通のショット」のレベルが上がることこそ、テニス選手にとっての成長

例えば一年前のまずまずのナイスショット、ライン際にある程度のスピードで飛んでいく。

このショットが、今のアナタにとって普通のショットになっていなければなりません。

普通のショットのレベルが上がれば、いつでも平然としたラリーが出来て、結果ポイントが決まる。

誰かと比べるのは必ずしも良いことでは無いですが、過去の自分とは定期的に比較することをオススメします。

 

逆の視点でみれば、いかに「一球多く粘るか」が大事だということ。

相手が「決まった!」と思ったボールを拾って返すことで、精神的に追い詰めることが出来るはず。

「そんな泥臭いプレー、自分のスタイルじゃない・・・」と思う人もいるでしょう。

気持ちは分かります。

じゃあ、アナタのスタイルって、何ですか?

その答えが出せて試合で勝てるまでは、粘りながら平凡なショットで攻撃していくテニスに、徹してみてはどうでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い

    気持ち良く、試合に勝って終わりたい。それは難しいと分かっていて…

  2. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる

    皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難しいのです

    テニスを続けていると、遅かれ早かれ、成長はしていく。学生の皆さ…

  4. テニス メンタル
  5. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

特集記事

  1. テニス 環境

    ストローク

    テニスの試合において、「後ろに下がると、守る範囲は広くなってしまう」ので注意が必…
  2. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?
  4. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニス コントロール

    その他

    テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取ってい…
PAGE TOP