テニス 仲良し

メンタル

仲良しテニスを卒業しましょう

今回は、具体的なテニスの技術や練習メニューとは異なり、一つの考え方を。

このT-PRESSのサイトを観てくれている方は、「テニスの試合で勝ちたい」という共通の目的を持っていると思っています。

試合に勝つ、ということは、一朝一夕に成し遂げられるものではありません。

1回戦、2回戦なら、継続的な練習で勝つこともできるかも知れませんが、そこを目標としている人はいないでしょう。

そう、全てはトーナメントを勝ち抜く為・・・。

 

仲良しテニスを卒業しましょう

 


 

■テニスは楽しいか?

このサイトでも多く記事を書いてきましたが、試合に勝つ為のテニスは、苦しいもの。

そりゃ打ちたいように打ちたいし、失敗しても思い切りラケットを振るほうが楽しいときもあります。

カッコいい姿を見せたい気持ちもある。

それでも、試合に勝ちたければ自分のテニスを制限しなければいけません。

それは、楽しいテニスからはほど遠い、険しい道に他なりません。

 

■テニスの本当の楽しさとは?

思い通りにボールが打てるようになった。

新しいテクニックを身に付けて、試合で使えるようになった。

こういった技術的な進歩は、スポーツの醍醐味であり、楽しいものです。

この楽しさがテニスを継続したいという気持ちを支えてくれます。

そう、中級レベルまでは。

そこから先、また次の段階の楽しさとはどこにあるのでしょうか。

それは、「試合で勝てるようになる」ということ。

相手をコントロールし、技術的には上回っている相手からも、ポイントとゲームを重ねて勝ちをもぎ取ること。

もしかしたらそれは、アナタの知り合いの方が相手かも知れません。

勝敗が付くことで少し複雑な気持ちもあるかも知れませんが、それがテニス、スポーツなのです。

 

■仲良し、から真にテニスを通じて競い合う仲間へ

世に溢れるテニスサークル、テニススクールでは、楽しさのファーストステップを体験できます。

そこから先は、アナタ次第。

それまでの仲間を、仲良しの仲間からテニスという競技で競い合う仲間に変えていかなければいけません。

これはひつはかなり、パワーのいる転換です。

楽しくラリーを続けるだけの練習から、ポイントを奪い合う駆け引きの場に変わるのです。

空いているスペースがあれば、容赦無く狙う。

ダブルスではストレートアタックもするし、ボディへのサーブも打つ。

もちろん、怪我はさせないように細心の注意が必要ですが。

試合で必要なことを繰り返し行うのが、練習です。

この転換ができれば、アナタの世界と上達のスピードは変わります。

アナタのテニスが、変わることができるのです。

少しずつで良いんです。

仲良しの本当の意味を考え、練習で切磋琢磨できる仲間を育てていってください。

共に戦い、共に泣き笑う。

テニスの試合は、プロの試合以上に一般の試合にドラマがあります。

 

少し熱くなってしまいましたが、今回書かせて頂いた内容は、このサイトの理念の根本に関わることです。

紹介している練習メニューも、はっきり言って和気藹々の仲良しテニスには向きません。

一度この機会に自分自身に問いかけてみて、自分と周りの人とのテニスについて、じっくり考えてみて下さい。

そこから全てが、始まります。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    人から盛り上げてもらえないと動けない、そんなテニス選手は強くなれない

    テニススクールで、よく見ていて思うんですが。コーチが一生懸命、…

  2. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確認できるから

    テニスでは、直接自分と対戦することはできません。アナタは、1年前の…

  3. テニス 試合

    メンタル

    これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

    誰しも試合に出ている人は、どこかで「認められたい」と思っている。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事

    試合の中で、メンタルが強く崩れない人。それは、シンプルにこうい…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法

    試合前は、いつだって緊張する。それはどんなに試合慣れした人でも…

特集記事

  1. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」…
  3. その他

    今の状況になって、気付いたこと
  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスのようなスポーツでは、「失敗の要因を突き詰め過ぎない」ことも大事だと私は思…
  5. テニス フットワーク

    リターン

    ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考え…
PAGE TOP