シングルス

テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場所」に打って逆を突こう!

シングルスの試合で、アナタが苦手な相手ってどんな相手ですか?

私は高校時代、とにかく走り回って粘る相手が苦手でした。

どんなに攻めても攻めても、ひたすら返球してきてミスを待つ。

チャンスを打ち込んでも決まらない・・・ような場面が続くと、どうしても試合の流れが相手にいってしまいますよね。

こんなときに、チャンスを決め切るにはどうすれば良いのか・・・?

一つのヒントは、あえて「オープンスペースに打たない」という選択。

相手の得意技である、走って拾って粘る、ということをさせない作戦を取ってみてはどうでしょうか?

テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場所」に打って逆を突こう!

 


 

■チャンスボールは、オープンコート狙いが有効?

シングルスの試合では、オープンコートにチャンスボールを打ちこむ。

快感ですよね、決まれば。

でも相手も当然警戒している訳で、特に粘り強い相手がコートカバーリングが上手い。

オープンスペースに打たれても、まるで気にしないで走って追い付いて返球されて、自分はイライラしてばかり・・・。

ここは一旦、冷静になって考えてみましょう。

本当にオープンスペースばかりに配球していくことが、シングルスの試合では有効でしょうか?

 

■相手が今いる場所は、「これから移動する場所」である

対戦相手は、とにかく走ってコートカバーリングが上手い。

ということは、裏を返せば、アナタが打つ瞬間にいる場所からは、いなくなるということ。

今相手がいる場所にチャンスボールを打ちこんでいけば、自然と「逆を突く」ような良いショットになるでしょう。

このショットを打っておくと、相手は「逆を突かれた・・・」と考えて、守る場所が増える。

テニスにおける攻撃は、組み合わせないと意味が無い。

そうなると当然、オープンスペースに走るときの1歩目が遅くなるのです!

 

■コースを隠せるストローク、ボレーが打てているかどうか

その為には、アナタ自身のフォームが「コースを隠せているかどうか」が重要になります。

チャンスとは言え、アナタが打つコースがばれてしまえば粘り強い相手は必ず追い付いてくる。

逆にコースをしっかり隠せていれば、相手は迷い、動けなくなる。

さらに実際にコースを散らしていくことで、試合では主導権を握っていけるようになるのです。

 

プロのテニス選手の試合を観ていると、実際にこのパターンで「相手の逆」を突いているケースが多い。

走ってオープンスペースをカバーするのが守備の基本ですから、当然そこに相手の意識は強く置かれます。

その逆を突く、また守備する相手もそのショットを読んで、「あえて動かないで待つ」という駆け引きも面白い。

ぜひそんな視点で、自分のテニスも観戦も楽しんでみて下さい。

粘り強い相手を走らせない、その為の作戦はいくらあっても損は無いです!

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選

    シングルスの試合、でぜひみなさんに身に付けて欲しい技術。相手の…

  2. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?

    テニスの試合、試合運びが上手い選手はこの辺りが上手い。ちょとし…

  3. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認!

    シングルスの試合は、どうプレーして良いのか分からない・・・という初中級…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう

    シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハ…

  5. テニス 部活

    シングルス

    シングルスの試合の中で、「技術はあるのに、先にミスして自滅していく人」に共通すること5つ

    シングルスの試合で、「この人テニスの技術は上手いのに、何で勝てないんだ…

  6. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること。これは、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    ドロップショットを有効に使うなら、その前後の動きを徹底して鍛えよう
  2. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずし…
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる
  5. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく
PAGE TOP