テニス ストローク

リターン

踏み込んだ攻撃的なリターンを打ちたければ、「オープンスタンスでコンパクトなフォーム」に仕上げよう

目次

リターンを攻撃的に仕上げたい、人はまずしっかり前に踏み込むこと。

その為には、後のテイクバックを小さくしたコンパクトなフォームに仕上げていく必要があります。

なぜなら本当に、相手サーブを打点前で捕らえるには時間が無いから。

オープンスタンスで打点を前、にするコンパクトなフォームは意識次第で誰でも習得可能です。

 

踏み込んだ攻撃的なリターンを打ちたければ、「オープンスタンスでコンパクトなフォーム」に仕上げよう

 


 

■踏み込んでいく足から確認しよう!

まずは基本となる踏み込んでいく1歩目の足から。

右利きの方フォアハンドであればまず右足から、バックハンドなら左足。

そこでしっかりボールの後ろに入って、その逆の足を出しながらリターンを打っていく。

最初の1歩目を出したときに、いかにコンパクトなテイクバックが出来るかがカギになります。

 

■前に踏み込んでいく意識で、前方向にスプリットステップを

しっかり前に入るためには、スプリットステップも前方向に。

軽くジャンプして、沈み込む場所は30cmくらい前、を意識しましょう。

前方向にステップすると、最初の踏み込み足が前に出ていきやすい。

ぜひ意識して使ってみて下さい。

 

■コンパクトなテイクバックは、肩のターンだけで完了!

ラケットを後ろに引く、というよりは肩をターンさせるだけ。

フォアかバックか分かったら、ターンして準備、あとはしっかり真ん中に当てる。

リターンのときに、「ターン!」と小さい声でつぶやいてみて下さい。

きっと目線は前に残った形で、良いフォームになるはずです。

 

試合で力が入ってくると、どうしてもテニスは後ろが大きくなる。

後ろからの勢いでボールにスピードを出そうとすると、リターンは一番危険。

オープンスタンスでコンパクト、なリターンはダブルスでも大活躍するはず。

ぜひ、前に踏み込みながらの攻撃的なリターン、磨いていって下さい!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

  2. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の考え方

    皆さんは、ダブルスで得意なサイドはありますか?組むペアによって…

  3. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう

    もっともっと、貪欲になって欲しいポイント。それは、みなさんの…

  4. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

    リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体…

  5. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

    速いサーブは、返し辛い?確かに脅威ではありますが、それだけ相手…

  6. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない

    ダブルスの試合、自分のリターンが相手前衛につかまる。これくらい…

特集記事

  1. テニス 格上相手

    戦術

    テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にするこ…
  4. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳で…
  5. その他

    周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない…
PAGE TOP